NFT領域ユニコーン企業アニモカブランズ、約150億円の資金調達完了

NFT領域ユニコーン企業アニモカブランズ、約150億円の資金調達完了

NFT企業アニモカブランズ(Animoca Brands)が約150億円(1億3,888万ドル)の増資による資金調達を完了させたことを7月1日に発表した。アニモカブランズの企業評価額は約1,110億円(10億ドル)で増資を行なって、資金調達をした。資金の払い込みは2フェーズに分かれていた。1フェーズでは約99億円(88,888,888ドル)を調達し、2フェーズでは約56億円(5,000万ドル)を調達した。

1フェーズで参加した投資家は、Kingsway Capital、RIT Capital Partners(旧 Rothschild Investment Trust)、Hashkey Fintech Investment Fund、AppWorks Fund、LCV Fund、Huobi、Octava、 Ellerston Capital、Perennial、Axia Infinity Ventures、SNZ、Liberty City Ventures、Metapurseとなっている。

2フェーズで参加した投資家は、Blue Pool Capital、Coinbase Ventures、Gobi Partners、Korea Investment Partners、Liberty City Ventures、Samsung Venture Investment Corporation、Scopely、Token Bay Capital、zVenturesなどとなっている。

調達した資金は、主に戦略的投資や買収、製品開発、人気のある知的財産(IP)のライセンスに使用していくとのことだ。

アニモカブランズの共同創業者兼会長であるYat Siu氏は「強力なシナジー効果とパートナーシップの機会を提供してくれる戦略的な投資家を迎えることができ、光栄であり、興奮しています。今回の資金調達で見られた強い需要は、ゲーマーにデジタルプロパティの権利を提供し、メタバースを構築するというAnimoca Brandsの使命を明確に裏付けるものです」とコメントしている。

Liberty City Venturesのマネージングパートナーであるエミル・ウッズ(Emil Woods)氏は「私たちは、NFTとゲーム経済の分野で最先端のイノベーターであるAnimoca Brandsと協力できることに興奮しています。Animoca Brandsの作品は、ユニークなデジタル資産がメタバースと物理的領域にもたらす強力な可能性を示しており、知的財産が両者の間をシームレスに行き来する分散型の未来を予告しています」とコメントしている。

サムスン・ベンチャー投資法人の広報担当者は「ゲームの楽しみ方やバーチャルグッズの購入・活用方法など、デジタルライフの様々な側面で根本的な変化が起きようとしています。Animoca Brandsは、この分散型のゲームの未来を可能にする企業です。私たちはAnimoca Brandsと共にこの旅に参加できることを嬉しく思います」とコメントしている。

関連ニュース

【速報】NFTゲーム開発でユニコーン企業に、アニモカ・ブランズが約99億円の資金調達(共同創業者兼会長Yat Siu取材)

参考:アニモカブランズ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Viktoria-Ruban・BadBrother

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した