ブロックチェーンでオリーブオイルの品質保証、伊ピエトロ・コリチェリが「IBM Food Trust」採用

伊ピエトロ・コリチェリが「IBM Food Trust」採用

世界で最も流通しているオリーブオイルブランドであるイタリアのピエトロ・コリチェリ(Pietro Coricelli)が、米IBMの食品トレーサビリティプラットフォームである「IBM Food Trust」に参加し、ブロックチェーン技術によってエキストラバージンオリーブオイルのサプライチェーン追跡を行うことを6月21日発表した。

「IBM Food Trust」は米IBMと米小売大手Walmart(ウォルマート)との取り組みから発展した、食の信頼構築を目指す業界プラットフォームだ。なおこのプラットフォームはエンタープライズ向けブロックチェーンであるハイパーレジャーファブリック(Hyperledger fabric)を基盤に開発されている。

リリースによるとエクストラバージンオリーブオイルを販売するためには必要な条件があり、それを満たすために生産者は使用した原料や製法に関する情報を保持することが求められているとのこと。このプラットフォームを利用することで、その情報を証明する。

またピエトロ・コリチェリ社のベストセラー製品であるエクストラバージンオリーブオイルの1リットルボトルにQRコードを添付することで、消費者は店頭でその製品に関する分析やテスト情報や内容の保証を確認できるようになるとのことだ。これにより、消費者が製品に関する十分な情報を得て購入するという透明性向上の支援をおこなうとのことだ。

編集部のコメント

「IBM Food Trust」は2018年10月より商用利用がされています。Walmartでは2018年9月に野菜取引業者へ「IBM Food Trust」に参加することを義務付ける書簡を送り、実用化促進を後押しをしています。なお「IBM Food Trust」では、サプライチェーンの効率性と透明性を向上させるための国際規格を設計・策定する標準化団体「GS1」の規格「EPCIS(Electronic Product Code Information Services)」が導入されています。GS1標準に準拠したデータであれば、容易にIBM Food Trustに統合できるようになっています。

また「IBM Food Trust」を利用してトレーサビリティを管理している事業として、乳製品・コーヒー・ベリー・卵・オリーブオイル・粉ミルク・サーモン・ホタテ・エビなどがあります。仏小売大手Carrefour(カルフール)では「IBM Food Trust」導入したことにより一部商品の売り上げが増加したという報告があり、その結果をうけカルフールでは食品トレーサビリティ対象の製品の取り扱いを拡大するとしています。

関連ニュース

IBMがIBM Food Trsutによってオリーブオイルのサプライチェーンを管理 

参考:IBM
デザイン:一本寿和
images:iStocks/dulezidar

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した