水資源管理にブロックチェーン、米コロラド州が技術研究の法案承認

水資源管理にブロックチェーン、米コロラド州が技術研究の法案承認

コロラド州議会の両院がブロックチェーンなど新技術を州の水資源管理に利用する可能性を研究する法案を6月20日に承認した。この法案は45人の議員によって支持された。

The Blockによれば、現在米国西部の各州は干ばつや長期的な水利権・水管理の問題に取り組んでいるとのことだ。

コロラド州は具体的にブロックチェーンなどの新技術が「(1)地表水と地下水の監視、管理、保全、配分を改善すること(2)生産された水や廃水のリサイクル、再生、廃棄のプロセスにおける非効率性や無駄を削減すること(3)水利権取引の当事者が取引の根拠となるデータをより信頼できるようにすること」に役立つと法案に記載されている。

さらにこの法案にはコロラド州議会が「コロラド大学がコロラド州立大学およびコロラド水研究所と協力して、ブロックチェーンなどの技術の実現可能性調査および試験的な展開を行うことを許可し指示すること、およびこれらの技術がコロラド州の水管理を改善する可能性について総会に報告することが公共の利益になることを宣言する」とも記載されている。

特にブロックチェーン技術は水の使用に関するデータのブロックチェーンによる文書化、通信、認証、増量計画を含むコロラド州の先取特権制度に基づく義務の履行、および水の保全などに活用される予定となっている。

参考:The Block
デザイン:一本寿和
images:iStocks/NCemile-Bingol・katatonia82

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる