ビットポイント、トロンとリップルのレバレッジ取引開始

ビットポイント、トロンとリップルのレバレッジ取引開始

国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットポイントが、新たに暗号資産TRON:トロン(TRX)およびRipple:リップル(XRP)のレバレッジ取引での取扱い開始を6月15日発表した。

暗号資産のレバレッジ取引は、証拠金を取引所の口座に入れることによって、その数倍の取引を可能にする仕組みのことだ。

なお発表によると国内においてレバレッジ取引でのトロンの取り扱いは初の事例となる。

ビットポイントでは以前よりビットコイン(BTC)のレバレッジ取引を取り扱っており、今回で取り扱いは合計で3銘柄となる。

ビットポイントでのレバレッジ取引は口座開設手数料・口座管理料・取引手数料は無料。レバレッジについては全て2倍。注文単位についてはBTCは0.0001BTC、TRXは100TRX、XRPは10XRPとなっている。

ただし現在ビットポイントでは新規のレバレッジ取引口座開設は一時受付停止している。

参考:ビットポイント
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/10話題】クラーケンがマスターカードと提携、イーサリアム現物ETF関連のオプション取引を米SEC初承認(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も

スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運用する、暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)に連動したETP(上場取引型金融商品)「21シェアーズ・ドージコイン・ETP(21Shares Dogecoin ETP)」が、スイスのSIXスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)に上場した。21シェアーズの公式Xアカウントで4月9日に発表された

「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に

米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した