Amazon、ブロックチェーンプロダクトの責任者を求人

Amazon、ブロックチェーンプロダクトの責任者を求人

アマゾン(Amazon)がアマゾン・マネージド・ブロックチェーン(Amazon Managed Blockchain)チームの「ブロックチェーンプロダクトの責任者(Head of Product, Blockchain)」という役職での求人情報を6月8日に掲載した。

この求人情報のなかでアマゾン・マネージド・ブロックチェーンは「DeFi、サプライチェーン、金融サービス、アイデンティティなどの分野で、現在の革新的なビジネスユースケースのために、お客様がスケーラブルなブロックチェーン技術を作成し、活用する能力を加速するフルマネージドサービス」と説明されている。

またアマゾンはブロックチェーンプロダクトの責任者に求める条件として「急速に進化するブロックチェーン技術とユースケースの幅広いランドスケープにおいて、AWS製品提供のビジョン、ロードマップ、機能定義、市場投入戦略を推進する経験豊富なプロダクトリーダーであって欲しい」とし、また「候補者は新興のスペースで優れたプロダクトを大規模に提供した実績があり、ブロックチェーン、分散システム、クラウド規模のソフトウェアに情熱を持っていて欲しいです。理想的には、ブロックチェーン分野、特にDeFiや伝統的な金融サービスで製品やイノベーションを提供した経験があって欲しいです」と説明している。

具体的に好ましい資格としては「コンピュータサイエンス(または関連分野)の学士号、MBAまたは同等の修士号、EthereumやHyperledger Fabricなどのブロックチェーンフレームワーク、テクノロジー、アプリケーションの経験。分散型金融の経験があれば尚可。クラウドコンピューティング技術分野での経験、SQLに精通していること、損益計算書の管理とプライシングに関する強力な財務関連スキル」と記載されている。

参考:Amazon
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Blue-Planet-Studio・keko-ka

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した