マイクロストラテジー、ビットコイン購入を目的に4億ドル分の私募債を発行

マイクロストラテジー、ビットコイン購入を目的に4億ドル分の私募債を発行

米ナスダック上場企業マイクロストラテジー(MicroStrategy)がビットコインの追加購入資金を調達することを目的として、2028年満期の有担保シニア債券を4億ドル(約440億円)分私募発行する意向であることを6月7日に発表した。

同社のプレスリリースによると、この債券はMicroStrategyの完全子会社であるマイクロストラテジー・サービス・コーポレーション(MicroStrategy Services Corporation)および私募終了後に設立される子会社によって無条件に保証されるとのこと。またこの債券は、マイクロストラテジーおよび保証人の実質的に全ての資産に対する担保権によって担保されるが、マイクロストラテジーがこれまでに購入してきたビットコインはこれらの資産に含まれないとのことだ。なお既存の保有ビットコインに関しては今後新たに設立される子会社マクロストラテジー(MacroStrategy LLC)が管理するとのことだ。

マイクロストラテジーはこの社債発行により得られた資金をビットコインの追加購入に充てる予定とのこと。

マイクロストラテジーは今年2月にもビットコインの購入を目的として6億ドル(約630億円)相当の転換社債を発行することを発表している。

参考:MicroStrategy
デザイン:一本寿和
images:iStock/Abscent84・LongQuattro

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も

スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運用する、暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)に連動したETP(上場取引型金融商品)「21シェアーズ・ドージコイン・ETP(21Shares Dogecoin ETP)」が、スイスのSIXスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)に上場した。21シェアーズの公式Xアカウントで4月9日に発表された

「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に

米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した