Solana上にNFTマーケットプレイスを立ち上げ、メタプレックスファウンデーションが開発

Solana上にNFTマーケットプレイスを立ち上げ、メタプレックスファウンデーションが開発

メタプレックス・ファウンデーション(Metaplex Foundation)がソラナ(Solana)のブロックチェーン上にNFTマーケットプレイス「メタプレックス(Metaplex)」を立ち上げたことを6月2日に発表した。

メタプレックスはクリエイターやアーティストが自らの作品をNFTとして鋳造(ミント)し販売することができるマーケットプレイスとなっている。

発表によると、メタプレックスは他のNFTマーケットプレイスと比較して、手数料無料、平均鋳造コスト1ドル以下、仲介業者が介在しないなどの利点を持つとのこと。これらの利点は高速かつ低手数料のブロックチェーンであるソラナと分散型ストレージプロトコルであるアーウィーブ(Arweave)の組み合わせによって実現しているとのことだ。

またクリエイターやアーティストはコードを書かずに独自ストアをメタプレックス内に構築することが可能で、約3ドルの費用でストア上でオークションを行うこともできるとのことだ。

決済に関しては暗号資産(仮想通貨)取引所FTXと提携しているため、利用者はFTX Payを利用してクレジットカード等でグッズを購入することができるとのことだ。

参考:Metaplex
デザイン:一本寿和
images:iStock/arbobii

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EY、ZKロールアップ採用の「Nightfall_4」公開

4大監査法人の1つであるアーンストアンドヤング(Ernst & Young:EY)が、企業向けのブロックチェーンソリューション「ナイトフォール(Nightfall)」の最新バージョンとなる「ナイトフォール_4(Nightfall_4)」を4月3日に発表した。最新バージョンでは、ZK(ゼロ知識:Zero-Knowledge)ロールアップ技術が新たに採用されている

米リップル、ステーブルコイン「RLUSD」を「Ripple Payments」に統合

米リップル(Ripple)社が、同社の国際決済ソリューション「リップル・ペイメント(Ripple Payments)」に、同じく同社による米ドル連動型ステーブルコイン「リップルUSD(RLUSD)」を統合したと4月2日に発表した。これにより「RLUSD」の企業向けユーティリティと需要がさらに拡大する見込みとのことだ