独ダイムラー、自社ブロックチェーンプラットフォームのライセンスをスタートアップに付与

独ダイムラー、自社ブロックチェーンプラットフォームのライセンスをスタートアップに付与

独大手自動車メーカーであるダイムラー社の金融およびイノベーション部門子会社ダイムラー・モビリティ(Daimler Mobility AG)が自社のブロックチェーンプラットフォーム「モビリティ・ブロックチェーン・プラットフォーム(Mobility Blockchain Platform)」のライセンスをモビリティ関連のスタートアップであるブロックスムーブ(bloXmove)に付与したことを5月31日に発表した。

ブロックスムーブは2021年に設立された企業だ。ブロックスムーブのCEOはダイムラーのDXリードであったソフィア・ロディガー(Sophia Rödiger)氏、CTOはダイムラー・モビリティのブロックチェーン部門の責任者であったハリー・ベレンス(Harry Behrens)氏が務めている。

ダイムラー・モビリティのプレスリリースによると、ブロックチェーンプラットフォームのライセンスを付与することにより、ソフトウェアプロジェクトのさらなる発展、ネットワークの拡大、エコシステムパートナーの獲得を促進させたいとのこと。

ダイムラー・モビリティのCTOであるカルメン・ロス・シェーファー(Carmen Roth-Schäfer)氏は「ソフトウェアライセンスを付与することで、このプラットフォームを他の分野にも利用できるようにし、その可能性を最大限に引き出したいと考えています。成功したパイロットプロジェクトがブロックスムーブで継続され、さらに発展していることを非常に喜ばしく思います」と述べている。

ブロックスムーブはビジョンとして「すべてのモビリティ事業者のグローバルな提携により、ユーザーの複雑さを軽減すること」を掲げ、ブロックチェーンプラットフォームをベースに流動的で統合されたモビリティインフラの構築し、ユーザーが一つのアプリで複数のモビリティをシームレスに活用できる未来を目指すとのことだ。

参考:Daimler MobilitybloXmove
デザイン:一本寿和
images:iStock/Teka77

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も

スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運用する、暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)に連動したETP(上場取引型金融商品)「21シェアーズ・ドージコイン・ETP(21Shares Dogecoin ETP)」が、スイスのSIXスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)に上場した。21シェアーズの公式Xアカウントで4月9日に発表された

「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に

米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した