インド中央銀行、暗号資産へ前向きな方針を示す

インド中央銀行、暗号資産へ前向きな方針を示す

インドの中央銀行であるインド準備銀行(RBI)は、一部の商業銀行が顧客に対して暗号資産(仮想通貨)取引を禁止することはできない旨の公式文書を5月31日に公開した。 

この背景には一部の商業銀行が、インド準備銀行の2013年から2017年に及ぶ暗号資産取引リスクに関する公告を引用して顧客に暗号資産取引サービスを提供していないことがある。

インド準備銀行の暗号資産取引リスクを説明した公告は2020年3月に無効となっているため、現在は引用することができない状態だ。

インド準備銀行のこの動向に関して、Binance傘下の暗号資産取引所WazirXのCEOであるニシャル・シェッティ(Nischal Shetty)氏は「RBIの動きは本当に素晴らしいものです。これにより暗号資産業界にサービスを提供すべきかどうか迷っていた銀行にとって、多くのことが明らかになりました」とThe Blockに答えている。

またインド準備銀行は、今後の規制方針などに関して「銀行は顧客の把握(KYC)、マネーロンダリング防止(AML)、テロ資金対策(CFT)、海外送金のための外国為替管理法(FEMA)などの規制に沿って、顧客のデューデリジェンスプロセスを実施しなければなりません」と説明している。

編集部のコメント

インドでの暗号資産の取り扱いについては、2018年にインドの中央銀行であるインド準備銀行(RBI)が暗号資産関連の企業へサービス提供をすることを規制し、それに対し2020年3月にはインドの最高裁判所がRBIの規制を違憲とする判断を下し、RBIもそれを認めていました。 これにより正式にインド国内の銀行全てが暗号資産に関する事業者などにサービスを提供することが可能となり、インドの暗号資産市場に盛り上がりがみられると思われていました。

しかし規制当局や政府はリスクなど、その投機性を警戒し、暗号資産に関して懐疑的な姿勢を見せており、中央銀行デジタル通貨の必要性を優先的に検討しているとされていました。

その後今年に入り、インドの国会にて国内での暗号資産(仮想通貨)取引を禁止する法案「2021年の暗号通貨と公式デジタル通貨の規制法案:The Cryptocurrency and Regulation of Official Digital Currency Bill, 2021」が1月29日に提出されました。

この法案は未だ可決はされていませんが、ロイターは報道にて、RBIによるこの一連の動きは規制法案の提出をうけ行われたものであると説明をしています。

関連ニュース

インド中銀、非公式に暗号資産関連会社との関係を断つよう金融機関へ指示か 

参考:インド準備銀行
デザイン:一本寿和
images:iStock/GEMINI-PRO-STUDIO・Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる