国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」、サービス提供開始の発表

国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」、サービス提供開始の発表

株式会社みんなの銀行がスマートフォン専用アプリを一般公開し、個人ユーザーを対象とした口座開設の受付を開始したことを発表した。

口座開設はスマホにて「みんなの銀行アプリ」をダウンロードして必要事項を随時記入していく流れとなる。現段階の利用対象者は個人、15歳以上、日本国籍、国内居住者に限られる。

「みんなの銀行アプリ」では「普通預金(Wallet)、貯蓄預金(Box)、デビットカード(Debit Card)、お金の管理(Record)」の4種類のサービスが利用できる。

またデビットカードキャッシュバック率1%などの優遇がある「みんなの銀行Premium」というサブスクリプション型のプランも提供されている。

みんなの銀行では、お友だち紹介プログラム(リファラルプログラム)も行っている。みんなの銀行を紹介した友だちが、みんなの銀行に口座を開設することで、紹介する人・紹介された人それぞれに現金1,000円をプレゼントされる。

参考:みんなの銀行
デザイン:一本寿和
images:iStock/Ninja-Studio

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EY、ZKロールアップ採用の「Nightfall_4」公開

4大監査法人の1つであるアーンストアンドヤング(Ernst & Young:EY)が、企業向けのブロックチェーンソリューション「ナイトフォール(Nightfall)」の最新バージョンとなる「ナイトフォール_4(Nightfall_4)」を4月3日に発表した。最新バージョンでは、ZK(ゼロ知識:Zero-Knowledge)ロールアップ技術が新たに採用されている

米リップル、ステーブルコイン「RLUSD」を「Ripple Payments」に統合

米リップル(Ripple)社が、同社の国際決済ソリューション「リップル・ペイメント(Ripple Payments)」に、同じく同社による米ドル連動型ステーブルコイン「リップルUSD(RLUSD)」を統合したと4月2日に発表した。これにより「RLUSD」の企業向けユーティリティと需要がさらに拡大する見込みとのことだ