ペイパル、暗号資産の入出金サービスを計画。ブロックチェーン担当者発言

ペイパル、暗号資産の入出金サービスを計画

米決済大手企業ペイパル(PayPal)が暗号資産(仮想通貨)の入出金サービスの提供を計画していることが明らかになった。米ブロックチェーンメディアCoinDeskが開催する「Consensus 2021カンファレンス」にて、ペイパルのブロックチェーン担当者であるホセ・フェルナンデス・ダ・ポンテ(Jose Fernandez da Ponte)氏が5月26日に発言した。

ペイパルでは昨年11月より米国から暗号資産の売買サービス提供を開始しており、その後今年3月には暗号資産による支払サービスを開始している。ただしペイパルではユーザーが保有する暗号資産を外部へ移すことができず、ペイパルのプラットフォーム内での利用に限るものとなっている。

ダ・ポンテ氏は「ペイパルは可能な限りオープンにして、消費者に選択肢を与え、好きな方法で支払いができるようにしたいと考えています」、「消費者は自分の暗号を当社に持ち込み、商取引に利用したいと考えています。また、当社で取得した暗号を自分の好きな場所に持っていけるようにしたいと考えています」とカンファレンスで述べたとのこと。なおこのサービスがいつ頃リリースされるかについては言及がされなかったようだ。

またダ・ポンテ氏はセッションの中で、ペイパルが独自のステーブルコインを発行するという噂について、「そのような計画を検討するにはまだ早すぎる」と回答をしたようだ。

関連ニュース

ペイパルが米国限定で暗号資産(仮想通貨)売買サービス開始 

ペイパル(PayPal)が暗号資産(仮想通貨)の売買サービスを英国にも展開へ 

PayPal(ペイパル)がステーブルコイン発行会社Paxos(パクソス)と提携か 

参考:CoinDesk
デザイン:一本寿和
images:iStock/Prykhodov・Molnia

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/2話題】三井住友FGらがステーブルコイン事業化の検討開始、メタプラネットとテザーがビットコイン追加購入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米資産運用会社VanEck、「ビルドアンドビルド(BNB)ETF」の登録申請をデラウェア州に提出

米資産運用会社VanEck(ヴァンエック)が、暗号資産(仮想通貨)ビルドアンドビルド(BNB)のETF(上場投資信託)「VanEck BNB ETF」の登録申請を、3月31日付で米デラウェア州国務省に提出した。デラウェア州国務省の法人検索ページで確認できる。申請番号は10148820