スマートアプリ、エンバウンド、日本暗号資産市場、マネーパートナーズソリューションズが提携 「温泉むすめ」 NFTを活用した温泉地の地方創生で連携へ

スマートアプリ、エンバウンド、日本暗号資産市場、マネーパートナーズソリューションズが提携

NFTマーケットプレイス「nanakusa」を運営する株式会社スマートアプリ、NFTを活⽤した温泉地の地域活性化を⽬的として観光庁後援の「温泉むすめ」プロジェクトを⼿がける株式会社エンバウンド、⽇本円を対象としたステーブルコイン「JPYC」を発⾏する⽇本暗号資産市場株式会社、情報システムの構築・サポートを⾏う株式会社マネーパートナーズソリューションズ(MPS)が提携したことを5月12日に発表した。

この提携により4社は、新型コロナウィルス感染症の影響により閉塞した温泉地の現状を打破すべく、各企業のもつ資産やノウハウを活かし、NFTを活⽤した地⽅創⽣を推進する。

地方創生の内容として、温泉地の魅⼒発信・ファンづくりにおける「温泉むすめ」NFT活⽤とERC20前払式⽀払⼿段を活⽤した観光客誘致・地域活性化を行うとのことだ。

編集部のコメント

リリースによると「温泉むすめ」プロジェクトは、全国の温泉地をモチーフとした⼆次元キャラクターを制作し、コミックやノベル、ゲームや⾳楽等による多⾯的なメディア展開を実施し、若年層や外国⼈観光客に向けて、温泉地や地域の魅⼒を伝え、来訪を促進することを主⽬的としているとのことです。

また運営会社であるエンバウンドは内閣府からクールジャパン企業20社に選ばれ、キャラクターたちは有⾺温泉、道後温泉など国内外8か所の観光⼤使に任命されている。さらに神⼾市(兵庫県)と⽶沢市(⼭形県)では市の公認キャラクターとなっており、2019年6⽉からは、それまでの活動実績を認められ観光庁後援プロジェクトになっています。

なお2020年には訪⽇誘客キャンペーン「YourJapan2020」に採択され、⽇本を代表するインバウンド向けコンテンツの⼀つに選出されています。

参考:温泉むすめ

おすすめ記事:特集「NFT大解剖」

特集「NFT大解剖」

(images:iStocks/Agaten

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行と共同で、暗号資産およびトークン化されたマネーマーケットファンド(MMF)をオフエクスチェンジ(取引所外)の担保として活用できる「担保ミラーリングプログラム(Collateral mirroring programme)」の開始を4月10日に発表した