米国最古のワインショップ、ビットコインやイーサなどにて支払いが可能に

米国最古のワインショップ、ビットコインやイーサなどにて支払いが可能に

米国最古のワインショップであり世界最大の高級ワインオークションハウスであるAcker(アッカー)が、オークションおよび小売販売での支払いに暗号資産(仮想通貨)決済の導入開始を4月13日発表した。

リリースによるとアッカーでの支払い対象の暗号資産はビットコイン、ビットコインキャッシュ、イーサリアム、ドージコインの他、USドルペッグのステーブルコインであるPAX、Gemini Dollar、BUSDもサポートするという。

支払いには暗号資産ウォレットBitPay(ビットペイ)を使用することで、顧客はクレジットカードでの決済と同様に簡単に支払いを行えるとしている。

またアッカーは、同社が提供するワイン投資分析プラットフォーム「Acker wine markets」のチャートにビットコインとイーサリアムを追加したとのことだ。

アッカーの会長であるジョン・カポン(John Kapon)氏はリリースにて「暗号通貨はもはや一過性の流行ではありません。アメリカで最も古くからライセンスを取得している企業の一つとして、Acker社は、会社としての3世紀目に進化し続ける中で、この新しい支払い形態を受け入れることを誇りに思っています(以下略)」とコメントしている。

参考:アッカー

(images:iStock/kayros・m_pavlov・LongQuattro)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【4/2話題】三井住友FGらがステーブルコイン事業化の検討開始、メタプラネットとテザーがビットコイン追加購入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米資産運用会社VanEck、「ビルドアンドビルド(BNB)ETF」の登録申請をデラウェア州に提出

米資産運用会社VanEck(ヴァンエック)が、暗号資産(仮想通貨)ビルドアンドビルド(BNB)のETF(上場投資信託)「VanEck BNB ETF」の登録申請を、3月31日付で米デラウェア州国務省に提出した。デラウェア州国務省の法人検索ページで確認できる。申請番号は10148820