CryptoGamesが「NFT Studio」を3月22日リリースへ、polygon採用とクレジットカード決済対応

CryptoGamesが「NFT Studio」を3月22日リリースへ

ブロックチェーントレーディングカードゲーム「クリプトスペルズ」を運営するCryptoGames(クリプトゲームス)株式会社が、イラスト作品をNFTアートとしてブロックチェーン上に発行できる「NFT Studio」を3月22日にリリースをすることを発表した。「NFT Studio」のリリースは事前に3月4日に発表されていたが、今回詳細の発表となった。

「NFT Studio」はイラスト作品をNFTアートとして 販売を行うことができるサービスで、ブロックチェーンの特性を利用し、二次流通売買が行われた際、売買手数料の一部がクリエイターに永続的に還元されるとのこと。

今回の発表によると「NFT Studio」は、高騰するトランザクション手数料(GAS代)の解決策として、Matic Network社が提供するL2ソリューション、polygon(Matic Network)を採用するとのこと。またリリース時にはNFTの購入はクレジットカードのみの対応になる予定とのことだ。

クリプトゲームスは、polygonがイーサリアムによって保護された安全でスケーラブルな即時トランザクションを実行することができ、ブロックチェーンサービス開発者のためのレイヤー2ソリューションとして急速に普及、現在70以上のDAppsが構築されているとし、またpolygon上でNFTの発行及び、決済を行うことが可能なため二次流通取引の活性化に期待していると説明している。

(imaes:iStocks/)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【4/8話題】ギャラクシーデジタルが5月にナスダック上場、香港が認可事業者のステーキングサービス提供許可へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

バイナンス創業者CZ、パキスタン暗号資産評議会の戦略顧問に=報道

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)の創業者であり前CEOのチャンポン・ジャオ(Changpeng Zhao:CZ)氏が、パキスタンの政府機関「パキスタンクリプト評議会(Pakistan Crypto Council:PCC)」に戦略顧問として加わったことが地元メディアによって4月8日に報じられた