米ナスダック(NASDAQ)に暗号資産(仮想通貨)取引所の運営企業が初上場

米ナスダック(NASDAQ)に暗号資産(仮想通貨)取引所の運営企業が初上場

香港を拠点とするデジタル資産金融サービス企業、ディジネックス(Diginex Limited)が米ナスダック(NASDAQ)に上場し取引を開始したことを10月1日発表した。

ディジネックスはカストディ企業であるディジボルト(Digivault)やシンガポールの暗号資産(仮想通貨)取引所イークオウス(EQUOS)を運営する企業である。

今回暗号資産取引所を保有する企業がナスダックに上場したのは、ディジネックスが初の事例となる。

ナスダック(NASDAQ:National Association of Securities Dealers Automated Quotations)は米国の新興企業(ベンチャー)向けの株式市場で、新興企業向けの株式市場としては世界最大の規模を誇る。ナスダックにはアルファベット(GOOG)アマゾン(AMZN)アップル(AAPL)フェイスブック(FB)ネットフリックス(NFLX)も上場をしている(※カッコ内はティッカーシンボル)。

今回のディジネックスの上場は、既にナスダックに上場していた特別買収目的会社(SPAC)である8i・エンタープライズ・アクイジション(8i Enterprises Acquisition Corp.:ティッカーシンボル JFK)と合併をすることで行われた(なお合併により8iはディジネックスの上場とともに上場廃止となっている)。

なおリリースによると、ディジネックスが上場前に完了した調達金とSPACに残っている資金を合わせると、約5,000万米ドル(約52億8,000万円)が調達されたことになるとのこと。

 今後ナスダックでは、ディジネックスをティッカーシンボル(EQOS)として取引を行うとのことだ。

編集部のコメント

特別買収目的会社(SPAC:Special Purpose Acquisition Company)とは有望な未公開企業を探して買収することだけを投資家に約束し、資金調達をする企業形態です。IPOの際にどの会社を買収するか不明のため、「ブランク・チェック・カンパニー(白紙委任の会社)」とも呼ばれます。

コメント:大津賀新也(あたらしい経済)

(images:iStock/Funtap)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した