日本政府がブロックチェーンでASEANの貿易基盤のデジタル化を支援

日本政府がブロックチェーンでASEANの貿易基盤のデジタル化を支援

日本政府が東南アジア連合(ASEAN)の貿易基盤のデジタル化を支援する方針であることをSankeiBizが8月6日報じた。

この方針により通関申告や銀行の信用状発行、保険契約など貿易に関する一連の手続きを統合しデジタル化することで、ASEAN地域のサプライチェーンの強化を目指すとのこと。

SankeiBizによるとこの取り組みは、現在進行中の新型コロナウィルスによるパンデミックや米中貿易摩擦を考慮し、中国への供給網の依存度を下げることを目的としていると見られている。また日本とASEANとの経済協力関係をさらに深める狙いもあるという。

貿易基盤のデジタル化にはNTTデータをはじめ、三菱商事、日本通運など18社から構成されるコンソーシアム「TradeWaltz」が開発を行うブロックチェーンが利用されるとのこと。なおこの取り組みに関する実証実験は、年内にもベトナムで行われる予定とのことだ。

貿易に関わる一連の手続きの統合と膨大な紙の書類のやり取りをデジタル化しブロックチェーンで管理することで、輸出入にかかるコストの大幅な削減や詐欺、情報改ざんのリスク減少を期待しているとのことだ。

編集部のコメント

経済産業省は7月29日に開催された日ASEAN経済大臣特別会合にて、「日ASEAN経済強靱化アクションプラン」を発表し、日本とASEAN地域の経済強化を目的とした50を超えるプロジェクトを提示しました。同アクションプランの中でも供給網のデジタル化(デジタルトランスフォーメーション)については触れられていたため、今回のブロックチェーンによる貿易基盤のデジタル化もそのプロジェクトの中のひとつと考えられます。

コメント:小俣淳平(あたらしい経済)

(images:iStock/Igor-Korchak・inmoon)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した

VanEck、デジタル資産関連企業に特化したETF「NODE」を5/14にCboe BZXで上場へ

米資産運用大手ヴァンエック(VanEck)が運用する、デジタル資産関連企業に特化した上場投資信託(ETF)「ヴァンエック・オンチェーン・エコノミー・ETF(VanEck Onchain Economy ETF:NODE)」が、米国の証券取引所であるシーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)に上場される予定だ。ヴァンエックのデジタル資産リサーチ責任者であるマシュー・シーゲル(Matthew Sigel)氏が4月16日にXで報告した