デジタルドルプロジェクトが新たな23のメンバーを発表

デジタルドルプロジェクトが新たな23のメンバーを発表

前CFTC委員長のクリストファー・ジャンカルロ氏、チャールス・ジャンカルロ氏とアクセンチュアが2020年に1月に共同で立ち上げプロジェクト「Digital Dollar Foundation」が、新たに23のアドバイザリーグループメンバーを追加したことを明らかにした

新たな23のボードメンバーは、元政府関係者、元投資銀行エグゼクティブ、VISAやMastercardなどの仮想通貨領域や公共政策担当者などが名を連ねている。

クリス・ジャンカルロ氏は「新しいアドバイザリーグループのメンバーの洞察力と専門知識は、デジタル化が進むグローバル経済の中でドルをより効果的でスマートな通貨にするために協力していく上で、非常に貴重なものとなるでしょう」とコメントしている。

アクセンチュアのシニア・マネージング・ディレクターであるデビッド・トリート氏は、「中央銀行のデジタル通貨は、より包括的で効率的かつ効果的なグローバル金融システムを構築するための重要なものだと確信しています」と述べている。

今後、このグループは2カ月以内にデジタル・ドルの価値提案を論じた白書を発表する予定とのことだ。

編集部のコメント

3月23日にアメリカ下院の民主党によって作成された草案「Coronaviurs stimulus」にデジタルドルが記載されていることが明らかになりました。こちらのアイデアにデジタルドルプロジェクトが関わっているかは定かではありませんが、着実にデジタルドルの必要性は高まっているのではないか、とあたらしい経済編集部は考えます。
この草案では、デジタルドルは任意の連邦準備銀行(FRB)の口座に負債として記録されているデジタル台帳の記帳で構成されるドルの価値として表現される残高、または(連邦準備制度理事会によって決定された)適格な金融機関によって償還可能な電子的な価値の単位として、定義されています。そして、このアドバイザリーメンバーにフィンテック領域、アメリカ政府を代表したメンバーが揃っていることから、着実にデジタルドルの構想は進んでいくのではないでしょうか。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済編集部)

イメージ:(inkoly)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した

VanEck、デジタル資産関連企業に特化したETF「NODE」を5/14にCboe BZXで上場へ

米資産運用大手ヴァンエック(VanEck)が運用する、デジタル資産関連企業に特化した上場投資信託(ETF)「ヴァンエック・オンチェーン・エコノミー・ETF(VanEck Onchain Economy ETF:NODE)」が、米国の証券取引所であるシーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)に上場される予定だ。ヴァンエックのデジタル資産リサーチ責任者であるマシュー・シーゲル(Matthew Sigel)氏が4月16日にXで報告した

a16z crypto、LayerZero独自トークン「ZRO」を55Mドル相当取得

米大手ベンチャーキャピタルa16z(アンドリーセンホロウィッツ)の暗号資産(仮想通貨)部門であるa16zクリプト(a16z crypto)が、オムニチェーンプロトコル「レイヤーゼロ(LayerZero)」の独自トークンZROを、3年間のロックアップ付きで5,500万ドル(約78億円)相当を取得した。「レイヤーゼロ」がXで4月18日に発表した