Avalancheウォレット「Core」、Cチェーン取引のガス代不要に

Cチェーン取引でガス代無料に

レイヤー1(L1)ブロックチェーン「アバランチ(Avalanche)」のネイティブウォレット「コア(Core)」における「アバランチ」のCチェーン(Contract Chain)トランザクションでのガス代(取引手数料)が支払い不要となった。「コア」の公式ブログで3月26日に発表された。

対象となるトランザクションでは、取引承認画面においてガス代をゼロに切り替えるオプションが表示されるとのこと。なおガス代は「コア」が負担するという。

今回の取り組みは、Web3初心者を含む幅広いユーザーが「コア」を通じて「アバランチ」ネットワークにアクセスしやすくすることを目的としているとのこと。これによりユーザーは、分散型金融(DeFi)やNFT、ゲームなどの分散型アプリケーション(dApps)に追加コストなしで参加可能となった。

ただし、トランザクションの種類と金額によっては、一部のトランザクションでガスの支払いが必要になることがあるとのことだ。

「コア」は、「アバランチ」およびアバランチを基盤に構築された独自チェーン「L1s(旧サブネット)」に加え、ビットコイン(Bitcoin)やイーサリアム(Ethereum)を含むイーサリアムバーチャルマシン(EVM)互換チェーンのトークンも管理できるウォレットだ。同ウォレットはchrome拡張版、iOS、Androidで利用可能である。

なお、Cチェーンはスマートコントラクトが実行可能な「アバランチ」におけるプライマリーネットワークの一つで、dAppsの開発や運用に利用されている。「アバランチ」のプライマリーネットワークには他にも、Pチェーン(Platform Chain)、Xチェーン(Exchange Chain)が存在し、それぞれ異なる役割を担っている。

Pチェーンはアバランチにおけるメタデータを記録するチェーンとなっており、AVAXのステーキングやバリデーター、「L1s」の管理などに使用される。一方、Xチェーンは送金に特化したチェーンとなっている。

参考:コアウォレット
画像:iStock/Molnia

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/2話題】三井住友FGらがステーブルコイン事業化の検討開始、メタプラネットとテザーがビットコイン追加購入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米資産運用会社VanEck、「ビルドアンドビルド(BNB)ETF」の登録申請をデラウェア州に提出

米資産運用会社VanEck(ヴァンエック)が、暗号資産(仮想通貨)ビルドアンドビルド(BNB)のETF(上場投資信託)「VanEck BNB ETF」の登録申請を、3月31日付で米デラウェア州国務省に提出した。デラウェア州国務省の法人検索ページで確認できる。申請番号は10148820