東京都が「カーボンクレジットマーケット」運用へ、イーサリアムのプライベート版を活用で

東京都が「カーボンクレジットマーケット」運用へ

東京都産業労働局が、「東京都カーボンクレジットマーケット」の運用開始予定を3月21日に発表した。

「東京都カーボンクレジットマーケット」は、中小企業等が国内外のカーボンクレジットを容易に取引できる、都独自のシステムとのこと。

なお同システムにはブロックチェーンが活用されている。「あたらしい経済」編集部が東京都産業労働局へ取材したところ、、同システムの採用ブロックチェーンはイーサリアム(Ethereum)のプライベート版とのこと。開発事業者は、CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」の開発・運営を行うe-dash(イーダッシュ)社。なお同社の株主は、三井物産およびみずほイノベーション・フロンティアだ。

発表によると「東京都カーボンクレジットマーケット」の主な特徴は、ブロックチェーン技術の活用により、トークン化してクレジットを渡すことも可能とするとともに、取引履歴を暗号化し、不正や改ざんを防止するとのこと。

またカーボンクレジットの認証機関ごとに必要な口座開設が不要であり、トークンの二次流通(システムへの再出品)も可能ということだ。

利用対象者は国内の法人および任意団体。取扱クレジットはJ-クレジットと海外のボランタリークレジット。運用開始は3月25日10:00となっており、現在はシステムの運用開始に先立ち、利用登録を参加登録用フォームから受け付けている。

参考:産業労働局
画像:PIXTA

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/28話題】イーサリアムPectraのメインネット実装が仮決定、ゲームストップ株急落、Seiが23andMe買収検討など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

バイナンスが「Vote to List」の第1弾選出、「MUBARAK」・「BROCCOLI714」・「TUT」・「BANANAS31」を取扱

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)で、ミームコインであるムバラク:Mubarak(MUBARAK)、CZ'Sドッグ:CZ'S Dog(BROCCOLI714)、チュートリアル:Tutorial(TUT)、バナナフォースケール:Banana For Scale(BANANAS31)の4銘柄の現物取引が開始された。バイナンスが3月27日に発表した