ブロックデーモン、DeFiインフラAPIのエクスパンド・ネットワークと買収合意

Blockdaemonがexpand.networkと買収合意

機関投資家向けブロックチェーンインフラを提供するブロックデーモン(Blockdaemon)が、分散型金融(DeFi)およびオンチェーン取引向けのインフラAPIを手がけるエクスパンド・ネットワーク(expand.network)の買収に合意したと3月19日に発表した。

ブロックデーモンは今回の買収により、従来のノード運用やステーキングに加え、DeFi統合、オンチェーン金融、データアクセスといった分野における機関投資家向けサービスを強化するとのこと。これにより機関投資家は、より多くのオンチェーンデータや取引ツール、流動性ソリューションへのアクセスが簡単になるとのことだ。

買収額は非公開だが、メディア「コインデスク(Coindesk)」によると、今回の取引額が数百万ドル規模に上るとエクスパンド・ネットワークは述べたという。

エクスパンド・ネットワークは、分散型取引所(DEX)の価格データ、ウォレットや流動性プールの分析データ、プロトコルの価格情報、コンプライアンスチェック、スワップ、ステーキング、レンディングなどのプロトコルの管理機能を備えたAPIを提供している。

なおブロックデーモンによる今回の買収は、データおよびデジタル資産のセキュリティを手がけるセピア(Sepior)、暗号資産オンランプおよびデジタルIDサービスを提供するジェム(Gem)、ブロックチェーン分析プラットフォームを展開するエニーブロックアナリティクス(Anyblock Analytics)、そしてPoS特化型のステーキングおよびガバナンスプラットフォームを提供するルーニィ(Lunie)に続く、5件目の買収になるとのことだ。

参考:ブロックデーモン
画像:iStocks/artsstock

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【3/28話題】イーサリアムPectraのメインネット実装が仮決定、ゲームストップ株急落、Seiが23andMe買収検討など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

バイナンスが「Vote to List」の第1弾選出、「MUBARAK」・「BROCCOLI714」・「TUT」・「BANANAS31」を取扱

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)で、ミームコインであるムバラク:Mubarak(MUBARAK)、CZ'Sドッグ:CZ'S Dog(BROCCOLI714)、チュートリアル:Tutorial(TUT)、バナナフォースケール:Banana For Scale(BANANAS31)の4銘柄の現物取引が開始された。バイナンスが3月27日に発表した