バイナンス、EEAユーザー向けにMiCA非準拠ステーブルコイン上場廃止へ

MiCA規制準拠で

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、欧州経済地域(EEA)のユーザー向けに、欧州連合暗号資産市場規制法案(MiCA)非準拠のステーブルコインを上場廃止すると3月3日発表した。

発表によれば、発効日は3月31日で、テザー(USDT)、ファーストデジタルUSD(FDUSD)、トゥルーUSD(TUSD)、パックスダラー(USDP)、ダイ(DAI)、アンカードユーロ(AEUR)、テラUSD(UST)、テラクラシックUSD(USTC)、パクソスゴールド(PAXG)の9つのステーブルコインが影響を受けるという。

 これによりバイナンスのEEAユーザーは、MiCA非準拠のステーブルコインの取引ができなくなる。しかし、バイナンスコンバート(Binance Convert)を通じて、MiCA非準拠ステーブルコインの入金、出金、交換は引き続き可能だという。また、 MiCA非準拠のステーブルコインのカストディも引き続き利用可能とのことだ。

なお、MiCAに準拠したステーブルコインペア(USDCやEURIなど)と法定通貨ペア(EUR)は引き続き利用可能とのこと。

バイナンスはEEAユーザーに対し、非準拠のステーブルコインの保有分をできるだけ早くUSDC、EURI、EURに交換するよう勧めている。

今回のバイナンスの動きは、欧州証券市場監督局(ESMA)が、暗号資産企業に対し、MiCAに準拠していないステーブルコインを制限するよう要請したことを受けてのものだ。

ESMAは1月17日、資産参照トークン(asset-referenced tokens:ART)やステーブルコインに関する声明を発表し、その中で、暗号資産サービスプロバイダー(CASP)に対し、MiCAに準拠していないステーブルコインに関して緊急措置を講じるよう要請した。

ESMAはCASPに対し、2025年第1四半期末までにコンプライアンスに準拠するよう猶予を与えているが、緊急で措置を講じるよう奨励している。

参考:発表
画像:Reuters

関連ニュース

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した