メタプラネットがビットコイン追加購入、合計保有数2,235BTCに

メタプラネットのビットコイン保有数が2,235BTCに

ビットコイン(BTC)の購入を積極的に進めている東証スタンダード上場企業メタプラネットが、新たにビットコインの追加購入を実施したことを2月25日に発表した。

今回メタプラネットが追加購入したのは19億3,900万円相当のビットコイン。購入枚数は135BTCで、1BTCあたりの平均購入価格は1,436万0,449円とのこと。

これにより同社のビットコイン総保有数は、2,235BTCとなった。なおこの総数の購入価格は278億800万円で、1BTCあたりの平均購入価格は1,244万1,856円となっている。

なお記事執筆時点でビットコインの価格は、1,374万6,747円だ(2/25 13:44 コインマーケットキャップ調べ)。

今回の発表でメタプラネットは、同社の連結会計年度第1四半期である2025年1月1日から2025年2月25日までの「BTCイールド」が23.2%になったことを報告している。

「BTCイールド」は、同社のビットコイン保有総額と完全希薄化発行済普通株式数の比率が比較対象期からどのように増減したかを変化率で表す経営指標である。同社の昨年7月1日から9月30日までの「BTCイールド」は41.7%で、10月1日から12月23日までの「BTCイールド」が309.82%だった。

メタプラネットが前回ビットコイン購入を発表したのは2月20日、その際同社のビットコイン総保有数は2,100BTCとなり、同社はビットコインの総供給量2,100万BTCの0.01%を保有することになった。

同社は1月28日に、2025年末までに1万BTC、2026年末までに2万1,000BTCを蓄積する戦略を企図するビットコイン計画を発表していた。また同社はビットコイン集積にあたり、新株予約権により2100万株の新規株式を発行し、アジアでも最大規模となる約1,166億5,000万円のビットコイン購入にむけて資金調達を行うとも伝えている。 

参考:メタプラネット
画像:Reuters

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行と共同で、暗号資産およびトークン化されたマネーマーケットファンド(MMF)をオフエクスチェンジ(取引所外)の担保として活用できる「担保ミラーリングプログラム(Collateral mirroring programme)」の開始を4月10日に発表した