ジェミナイ、フランスで正式にサービス展開

Geminiがフランスでサービス展開

ウィンクルボス(Winklevoss)兄弟が運営する暗号資産(仮想通貨)取引所のジェミナイ(Gemini)が、フランスで正式にサービス展開した。ジェミナイの公式Xアカウントが、web3メディア「コインテレグラフ(Cointelegraph)」の記事を引用する形で11月20日発表した。

ジェミナイは2023年1月に、フランスの金融市場規制機関AMF(Autorité des Marchés Financiers)からデジタル資産サービスプロバイダー(DASP)登録を取得しており、今回約1年を経て同国におけるサービス展開が実現した。

ジェミナイによるとフランスのユーザーは、ウェブおよびモバイルデバイスを通じて70種類以上のデジタル資産を預け入れることや、取引、保管が可能とのこと。またユーザーは、ユーロや英ポンドでの入金が可能となり、デビットカードや銀行振込、Apple Payといった支払いオプションが利用できるという。

また上級トレーダー向けには、80以上の取引ペアに対応したジェミナイの高度な投資プラットフォームや様々なAPI統合も提供されるとのことだ。

さらに、機関投資家向けのサービスも拡充しており、OTC(店頭取引)デスクを通じてビットコイン(BTC)などの暗号資産を売買できる機能を提供しているとのこと。また、高い流動性で大規模な注文を実行するための電子店頭取引ソリューション「Gemini eOTC」も利用可能だという。

今回ジェミナイは、今年12月までに完全適用が予定されている欧州連合(EU)の暗号資産規制枠組み「暗号資産市場規則(Markets in Crypto-Assets:MiCA)」の施行に先立ち、フランスでサービスを展開した。

参考:コインテレグラフ
画像:iStock/Thinkhubstudio

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した