ナナメウエ「Yay!」、ステーキングキャンペーン第2弾の上限5000ETH埋まる

Yay!のステーキングキャンペーン第2弾の上限5000ETHが埋まる

ナナメウエ運営のバーチャルワールド「Yay!」による「Yay! ステーキングキャンペーン」第2弾が、ステーキング上限に到達した。「Yay!」の公式Xより10月14日発表された。

「Yay! ステーキングキャンペーン」では、参加者はステーキングの量と期間に応じて、プロトコルポイント、ステーキング金庫からの利回り、「Yay! Gold」、「???? points」などの報酬を獲得する機会があるという。参加者はイーサリアム(ETH)を用いて、Yay! Dashboardでステーキングをする。

第2弾(2nd round)は9月30日に開始され、24時間で3000ETHがステークされたと10月2日に発表されていた。第2弾では第1弾の1,000ETHのステーキング上限に4,000ETHが追加され、上限は合計5,000ETHとなっていた。

なお「Yay!」では、「Yay! ステーキングキャンペーン」の第1弾を8月28日より実施。合計上限の1000ETH が瞬時に埋まり話題になった。

ただし、告知時間より前に一部ユーザーがステーキング可能だったこと、正式なキャンペーン開始時間前にすでに700ETHがステーキングされていたことが、キャンペーン開始後に明らかになり、SNSなどで物議を呼んだ経緯がある。

 

画像:iStocks/artsstock

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

RWA特化チェーン「Plume」、米大手投資会社アポロから資金調達

実物資産(RWA)に特化したモジュール型ブロックチェーンを開発する「プラム(Plume)」が、米大手プライベートエクイティ投資会社アポログローバルマネジメント(Apollo Global Management)から資金調達を完了したと4月8日に発表した。なお調達額は公表されていない。メディア「コインデスク(CoinDesk)」によると、アポログローバルマネジメントは「プラム」に対して、100万ドル(約1.4億円)以上の戦略的投資を行ったと報じている

【4/8話題】ギャラクシーデジタルが5月にナスダック上場、香港が認可事業者のステーキングサービス提供許可へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

バイナンス創業者CZ、パキスタン暗号資産評議会の戦略顧問に=報道

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)の創業者であり前CEOのチャンポン・ジャオ(Changpeng Zhao:CZ)氏が、パキスタンの政府機関「パキスタンクリプト評議会(Pakistan Crypto Council:PCC)」に戦略顧問として加わったことが地元メディアによって4月8日に報じられた