OKX、シンガポールの主要決済機関(MPI)ライセンス取得

OKX SGがシンガポールのMPIライセンス取得

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所OKX(オーケーエックス)のシンガポール法人OKX SGが、シンガポール金融管理局(MAS)から主要決済機関(MPI)ライセンスを正式に取得した。OKXが9月2日発表した。

なお同ライセンスは「2019年決済サービス法(PS法)」に基づいたライセンス。同ライセンス取得によりOKX SGは、シンガポールの顧客向けに暗号資産の現物取引を含むデジタル決済トークンおよび国際送金サービスが提供できるようになったとのこと。

OKX SGは今年3月、MASからMPIライセンスの原則承認を受けていた。これによりOKXは、シンガポールにおいてデジタル決算トークン商品とサービスの提供と、同社の暗号資産(仮想通貨)技術活用のオンデマンド流動性(ODL)プラットフォームの利用拡大が可能となっていた。

OKX SGのCEOに就任したグレイス・リン(Gracie Lin)氏は、「シンガポールは世界クラスのデジタル資産ハブであり、OKXにとって重要な市場です。ここでのプレゼンスを構築するチームの一員となれることを嬉しく思います。MPIライセンスは私たちの旅の重要なステップであり、私たちはこれまで以上に、お客様がデジタル資産にアクセスできるようにし、コミュニティとエコシステムに貢献することに注力しています。パートナー、お客様、そしてここのより広範なコミュニティと関わり続け、彼らに最善のサービスを提供できる方法を探っていきたいと思います」とリリースにて語っている。

参考:OKX
画像:iStocks/Abscent84・Kandl

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EY、ZKロールアップ採用の「Nightfall_4」公開

4大監査法人の1つであるアーンストアンドヤング(Ernst & Young:EY)が、企業向けのブロックチェーンソリューション「ナイトフォール(Nightfall)」の最新バージョンとなる「ナイトフォール_4(Nightfall_4)」を4月3日に発表した。最新バージョンでは、ZK(ゼロ知識:Zero-Knowledge)ロールアップ技術が新たに採用されている

米リップル、ステーブルコイン「RLUSD」を「Ripple Payments」に統合

米リップル(Ripple)社が、同社の国際決済ソリューション「リップル・ペイメント(Ripple Payments)」に、同じく同社による米ドル連動型ステーブルコイン「リップルUSD(RLUSD)」を統合したと4月2日に発表した。これにより「RLUSD」の企業向けユーティリティと需要がさらに拡大する見込みとのことだ