Google、500万ドル超被害の暗号資産詐欺アプリユーザーから訴えられる=報道

Googleは削除に3カ月を要したと原告が主張

グーグル(Google)が、暗号資産(仮想通貨)関連の詐欺アプリをGoogle Playストアからダウンロードしたユーザーから訴えられている。各社が8月18日報じている。

グーグルを訴えているのは、米フロリダ在住のマリア・ヴァカ(Maria Vaca)氏だ。

ザ・ブロック(The block)の報道によれば、同氏は2023年2月から7月にかけて、アプリ「Yobit Pro」を通じて約460万ドル相当の暗号資産に投資。アプリ内の残高が約700万ドルになった際に、ヴァカ氏は資金を引き出そうとしたが、税金のために追加で50万ドルを入金する必要があると指示されたという。ヴァカ氏は入金したが、アプリはさらに200万ドルを追加要求。そこでヴァカ氏は異変に気付いたという。

またヴァカ氏が追加の支払いを拒否すると、正体不明の人物から「入金しなければ命はない」という脅しのメッセージがWhatsApp経由で送られてきたとのこと。これらのことからヴァカ氏は法執行機関と消費者金融保護局(CFPB)に連絡。CFPBは同日、グーグルに苦情を転送した。しかしヴァカ氏の訴えによれば、グーグルは同アプリをGoogle Playストアから削除するのに3ヶ月を要したという。

ヴァカ氏は、同アプリをダウンロードしたのは、グーグルが詐欺アプリをGoogle Playストアで利用可能になるのを未然に防いでいると信じていたからだと主張。

また同氏は、少なくとも5人が自分と同じような被害を受けたようだとも述べている。

グーグルも詐欺アプリ関連で開発者を訴える

グーグルは4月、過去4年間で87の詐欺アプリをGoogle Playストアで承認させることに成功したとされる開発者サン・ユンフェン(Yunfeng Sun)氏とチョン・ホンナム(Hongnam Cheung)氏の2名を訴えている。訴状によれば、この詐欺は少なくとも10万人(そのうち8,700人は米国在住とされる)に影響を与えたという。

グーグルは訴状にて、「被害者が資金を引き出そうとしても、引き出せない。詐欺師は資金を引き出そうとすると、追加投資、税金、手数料を要求し、これらの支払いで被害者が口座にアクセスできるようになると約束する。しかし、被害者がいくらお金を渡そうが、詐欺師がいくら約束しようが、被害者がお金を 『投資』した瞬間に、そのお金は消えてしまう」と述べている。

またグーグルは詐欺アプリのせいでGoogle Playストアが風評被害を受けたとも主張。

「Google Playを利用して詐欺行為を行うことで、被告はGoogle Playの完全性とユーザーエクスペリエンスを脅かした」と述べていた。

関連ニュース

参考:訴状(グーグルVS開発者2名)
images:iStock/Alena-Kravchenko

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【9/17話題】米マイクロストラテジーの社債発行とビットコイン追加購入、サークルとSoneiumが提携など(音声ニュース)

米マイクロストラテジーが7億ドルの転換社債発行へ、調達金の一部はビットコイン追加購入に、米マイクロストラテジーが11.1億ドル相当のビットコイン追加購入、保有量244,800BTCに、ソニーとスターテイルの「Soneium」でブリッジ版「USDC」利用可能に、米サークルと提携で、バイナンスにネイロ(NEIRO)、ターボ(TURBO)、ベイビードージ(1BABYDOGE)上場へ、Worldcoinの「ワールドID」、ソラナのエコシステムで利用可能に、米サークル、IPO計画に先立ち本社をNY市に移転、Ginco、国際的なセキュリティ認証「SOC2 TypeⅡ」取得、パラファイ・キャピタル、アバランチで一部ベンチャーファンドの利益をトークン化。セキュリタイズと提携で、英高等法院、テザー社のUSDTを財産とみなす、南米最大デジタル銀行Nubank、独自暗号資産「Nucoin」の取引終了へ=報道

Sponsored

パラファイ・キャピタル、アバランチで一部ベンチャーファンドの利益をトークン化。セキュリタイズと提携で

デジタル資産投資会社のパラファイ・キャピタル(ParaFi Capital)がデジタル資産発行プラットフォーム運営のセキュリタイズ(Securitize)と提携し、パラファイ・キャピタルの1つのベンチャーファンドの利益をアバランチ(Avalanche)ブロックチェーン上でトークン化したと9月12日発表した