リップル社に約183億円の罰金命令。SECの要求より94%減額で、CEOは「リップル・業界の勝利」と報告

リップル裁判は最終局面に

リップル裁判においてアナリサ・トーレス(Analisa Torres)判事が、リップルラボ(Ripple Labs)に約1億2500万ドル(約183億円)の民事罰金を支払うよう8月7日命じた。

ニューヨーク南部地区連邦地方裁判所にてトレース判事は、リップルラボによる1278件の取引が連邦証券法違反にあたるとして、約1億2500万ドルの民事罰金が課されると判断。同罰金を米証券取引委員会(SEC)に30日以内に支払うよう裁定した。また判事はリップルラボに対し、米国証券法に違反することを「恒久的に禁止する」と命じている。

またトレース判事は、リップルラボが法に違反したとは判断していないが、「裁判所は、リップルが命令の境界を押し広げようとする意欲は、(まだ一線を越えていないとしても)いずれ一線を越える可能性を示していると判断する」とも述べている。

SECは当初20億ドルの罰金及び罰則を科すよう裁判所に求めていた。これに対しリップル社は6月13日、SECとテラフォーム・ラボ(Terraform Labs)との和解を引用し、SECの民事罰が「不当」であると主張する裁判資料を提出。同社はその中で罰金は1,000万ドルを超えるべきではないと主張していた。

その後SECは6月16日、罰金の金額を1億260万ドルに下方修正していた。

「リップルの勝利」

リップル社CEOのブラッド・ガーリングハウス(Brad Garlinghouse)氏は8月8日Xにて、「SECは20億ドルを要求したが、裁判所は彼らの要求を94%減額した。 これはリップル、業界、そして法の支配にとっての勝利だ。 XRPコミュニティ全体に対するSECの逆風はなくなった」とコメントしている。

リップル社の最高法務責任者スチュアート・アルデロティ(Stuart Alderoty)氏も「裁判所が課した1億2500万ドルの罰金を受け入れる」とコメントしている。

関連ニュース

参考:裁判資料
images:iStock/AndreyPopov

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【3/31話題】Astar zkEVMがネットワーク停止、暗号資産を金融商品とする改正案は26年に国会提出かなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米ナスダック、グレースケールの「アバランチ(AVAX)投資信託」をETFとして上場申請

暗号資産(仮想通貨)運用会社グレースケール(Grayscale)が運営する暗号資産アバランチ(AVAX)の投資信託「グレースケール・アバランチ・トラスト(Grayscale Avalanche Trust)」の上場および取引開始に向け、米証券取引所「ナスダック(Nasdaq)」が3月27日付で米証券取引委員会(SEC)に提案書を提出した