三井住友FGがSBIホールディングス、SBI R3 Japan、マネータップと協業を発表

三井住友FGがSBIホールディングス、SBI R3 Japan、マネータップと協業を発表

三井住友フィナンシャルグループ(三井住友FG)がSBI傘下のブロックチェーン関連企業「SBI R3 Japan」へ出資することが、明らかになった。三井住友FGは資本金が5億円のSBI R3 Japanの株式(SBIが60%、R3が40%)の14%の株式を両社から引き受ける覚書を締結。同時に、三井住友FGはSBI連結子会社のマネータップへの出資意向表明書を提出している。

出資の背景としては、三井住友FGはブロックチェーンを活用した貿易金融に関する実証実験や産学連携によるブロックチェーンの共同研究等、新たな技術を活用したデジタライゼーションの取組に注力してきたが、この取組を一層加速させるため。そして、金融領域におけるブロックチェーン等のデジタル技術活用のフロントランナーであるSBIホールディングス、マネータップ並びにSBI R3 Japanとの協業となった。

日本経済新聞によると、三井住友FGとSBI R3 Japanの協業内容は、主に貿易金融領域のようで、輸出入企業間の決済を銀行が代行する「オープンアカウント取引における銀行間の取引条件のやり取りを分散型台帳に置き換え、輸出入企業間の決済を銀行が保証するL/Cを分散型台帳で管理する仕組みを構築していくようだ。

編集部のコメント

2019年にCordaを活用したトレードファイナンス特化のコンソーシアム「マルコ・ポーロ」のトライアルには、世界25ヶ国以上、70以上の組織が参加していて、そこに三井住友銀行も含まれていました。

このトライアルは、貿易金融における契約書などを電子化し、ブロックチェーンを用いて加盟企業と金融機関間での書類のやり取りの効率化を図ることが狙いでした。その取り組みの成果を踏まえて、三井住友FGは出資する意向を揃えたのではないかと、考えられます。

通常、貿易金融では、売り手と買い手が直接取引するのではなく、銀行がL/C(Letters of Credit)を買い手が銀行に委託し発行することで、取引が行われていきます。

L/Cは売り手から買い手への信用構築のために預託され、L/Cを元に船荷証券、保険証券、輸出申告書、インボイスなどが発行されます。現在の貿易金融の課題として、発行プロセスが一気通貫できていないことが挙げられます。

その課題を解決するために、ブロックチェーン、特にコンソーシアムチェーン が活用されていくのだと考えられます。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

(images:LuckyStep48,shilh)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/6話題】テレグラムCEOが逮捕後初の声明、トランプが米国を「暗号資産とBTCの世界的中心地」にすると宣言など(音声ニュース)

テレグラムCEO、逮捕後初の声明発表。同社使命に同意できない国からは撤退の意志も、トランプ、米国を「暗号資産とBTCの世界的中心地」にすると宣言。イーロンマスクと共に米政府財務監査行う姿勢も、スイ(SUI)、機関投資家向け米ドルステーブルコイン「AUSD」利用可能に、モジュラーブロックチェーン「Elixir」、最終テストネット公開、EigenLayer、メジャーアップデート「アイゲンポッドアップグレード」導入、FlowがEVM対応開始、メタマスクでも利用可能に、TONブロックチェーン、総トランザクション数が10億件を突破、半数は3か月、Penpieで27Mドルの不正流出、Pendleは105Mドルの保護に成功

Sponsored

暗号資産決済Mercuryoがマルチチェーンデビットカード提供開始、マスターカードと提携で

暗号資産(仮想通貨)決済プラットフォーム「マーキュリョ(Mercuryo)」が決済大手の米マスターカード(Mastercard)と提携し、ノンカストディアル型のウォレットから暗号資産を直接使えるマルチチェーンデビットカード「スペンド(Spend)」の提供開始を9月5日発表した