マウントゴックスが債権者への弁済を報告、クラーケンへ48,641BTC送金も

クラーケンは今月中にBTC配布予定

暗号資産(仮想通貨)取引所マウントゴックス(Mt.Gox)が、債権者へ2度目の弁済を行ったと7月16日発表した。

発表によれば、今回の弁済は一部の再生債権者に対し、ビットコイン及びビットコインキャッシュにて実施されたという。

今回の弁済は7月5日に行われた弁済に続くものだ。今回の弁済によりマウントゴックスは、1万3000人超の再生債権者に対し弁済を実施したことになるという。

またその他の債権者への弁済については、「債権者が登録したアカウント等の有効性の確認や、指定暗号資産取引所等による代理受領合意に関する承諾の意思表示、再生管財人及び指定暗号資産取引所等の間の弁済に関する調整等が完了し、安全かつ確実に弁済できることが確認でき次第速やかに実施する」としている。

また、オンチェーン情報の追跡プラットフォーム「アーカム(Arkham)」が7月16日Xにて、マウントゴックスから暗号資産取引所クラーケンに、48,641BTC(約5,000億円相当)のビットコインが送金された可能性が高いと報告。

クラーケン(Kraken)はユーザーにマウントゴックスによる弁済に関するメールを送っており、その中で弁済に90日間という期間を設定しているが、7~14日間で弁済処理を行うと説明している。

クラーケンは、マウントゴックスの弁済において、代理受領業者に指定されている。ビットバンクやSBIVCトレード、ビットゴー(BitGo)、ビットスタンプ(Bitstamp)も代理受領業者に指定されている。

関連ニュース

参考:マウントゴックス発表
images:iStocks/4×6・alphaspirit

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行と共同で、暗号資産およびトークン化されたマネーマーケットファンド(MMF)をオフエクスチェンジ(取引所外)の担保として活用できる「担保ミラーリングプログラム(Collateral mirroring programme)」の開始を4月10日に発表した