double jump. tokyo、仏大手ゲーム会社Ubisoftが提携

ダブルジャンプとユービーアイソフトが提携

NFT事業⽀援やブロックチェーンゲーム開発を行うdouble jump.tokyo:DJT(ダブルジャンプトウキョウ)が、仏大手ゲーム開発企業ユービーアイソフト(Ubisoft)との戦略的提携を7月4日発表した。

この提携によりダブルジャンプトウキョウは、ユービーアイソフトに対しweb3対応に関わる技術サポートを行うという。また、主要マーケティングパートナーとして連携し、グローバルでのweb3ゲーム普及を促進するという。

また、ユービーアイソフトで開発中の新作ブロックチェーンゲーム「グリモリア・クロニクルズ(Champions Tactics™)」にオアシスのL2ブロックチェーン「ホームバース(HOME Verse)」を採用するとのことだ。

「ホームバース」は「バースレイヤー」上でスケーリング技術の「オプティミスティックロールアップ(Optimistic Rollup)」を利用して構築されたダブルジャンプトウキョウが提供するブロックチェーンだ。

「グリモリア・クロニクルズ(Champions Tactics™)」は、PC向けのPvP型戦術RPGだ。

同作品では、9,999種類のデジタルコレクティブルからなるPFPコレクション「ウォーロード(Warlords)」が配布された。「ウォーロード」は、アーマー、武器、ヘッドギアなど、170以上の特徴を持つ、唯一無二のアイテムだという。また「ウォーロード」は、2024年7月18日からミント開始予定の第2弾となる「ザ・チャンピオンズ(The Champions)」コレクション獲得のためのアーリーアクセス権も兼ねているのとのことだ。

「ザ・チャンピオンズ」コレクションでは、アローリストの「ダークリスト」所有者は、最大3体のチャンピオンズを無料でミントできるとのこと。3人のチーム編成で行われるバトルにおいて、戦略的にチャンピオンを使い分けて遊ぶことができる。

また今回、オアシスのL2「ホームバース」を採用したことで、「グリモリア・クロニクルズ」のNFTは同チェーンのネットワークを使用して発行される。

ダブルジャンプトウキョウは、ユービーアイソフトとの提携における最初の取り組みとして、日本のIPやゲームとのコラボレーションを通じ、「グリモリア・クロニクルズ」のアジアでの存在感を高めていくと説明している。

関連ニュース

参考:発表
images:iStock/StudioM1

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる