ワームホールがWorldcoinの「ワールドID」をソラナに統合、クロスチェーンID検証を可能に

WormholeがワールドIDをソラナに統合

クロスチェーンプロトコルのワームホール(Wormhole)が、分散型IDプロトコルのワールドコイン(Worldcoin)の認証システム「ワールドID(World ID)」を、ソラナ(Solana)ブロックチェーンに統合することを6月27日発表した。

これにより既にイーサリアム(Ethereum)上で認証されている「ワールドID」を、ソラナ上のプロトコルが検証できるようになるとのこと。

ワームホールによるとその為にはまず、イーサリアム上で「ワールドID」の状態ルート(ブロックチェーンの現在状況)を取得し、次に取得したデータの正確性を認証後、最後に認証されたデータをソラナ上に伝送してそれを利用可能にする必要があるという。

またイーサリアム上で認証された「ワールドID」を、ソラナ上のプロトコルが信頼できる形で使用できるようにする必要もあるとのことだ。

なおこれらの仕組みを実現する為に、ワームホール提供のクロスチェーンブリッジサービス「ワームホールステートブリッジサービス(Wormhole State Bridge Service)」が使用されるとのこと。これによりクロスチェーンのID検証が可能になるという。

そして「ワールドID」によるソラナ統合にあたっては、ソラナ上で「ソラナノールドIDプログラム(SolanaNorldIDProgram)」と呼ばれるスマートコントラクトを新たに開発する必要があるとのこと。

なお「ワールドID」がソラナに統合されると標準API及びライブラリが提供され、開発者は「ワールドID」をアプリケーションに簡単に導入できるようになるという。

ちなみに「ワールドID」のソラナ統合は、ワールドコイン財団(Worldcoin Foundation)からの助成金で取り組んでいるとのことだ。

関連ニュース

参考:ワームホール
images:iStocks/Antiv3D

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/2話題】三井住友FGらがステーブルコイン事業化の検討開始、メタプラネットとテザーがビットコイン追加購入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米資産運用会社VanEck、「ビルドアンドビルド(BNB)ETF」の登録申請をデラウェア州に提出

米資産運用会社VanEck(ヴァンエック)が、暗号資産(仮想通貨)ビルドアンドビルド(BNB)のETF(上場投資信託)「VanEck BNB ETF」の登録申請を、3月31日付で米デラウェア州国務省に提出した。デラウェア州国務省の法人検索ページで確認できる。申請番号は10148820