web3ゲーム特化「ローニンネットワーク」、ポリゴンCDK活用のzkEVMチェーン構築可能に

Ronin Networkで独自L2チェーン構築可能に

web3ゲーム用に設計されたEVM互換のブロックチェーン「ローニンネットワーク(Ronin Network)上で、ゲーム開発者が独自のレイヤー2チェーンの立ち上げが可能になる予定だ。同チェーンの公式ブログより6月18日発表されている。

「ローニンネットワーク」では今後「zkEVM」が実装されるとのこと。これによりゲーム開発者は「ローニンネットワーク」のメインネット上で、「ポリゴンCDK(Polygon Chain Development Kit)」を使用した独自の「zkEVM」L2チェーンが構築できるようになるとのことだ。 

現在「ローニンネットワーク」上にはいくつかゲームが存在しているが、「zkEVM」の導入により1年後にはさらに多くのゲームが増えるとのこと。

またゲーム開発者はチェーンの構築だけでなく、ゲームを含めたdapp(分散型アプリケーション)やトークン設計が可能になるとのことだ。なおチェーン間におけるトークン転送や交換、NFTの取引もできるようになるという。

さらに「ローニンネットワーク」と同チェーン上に構築されたL2チェーン間のインセンティブ調整も可能になるとのこと。

ちなみに「ポリゴンCDK」は、ポリゴン(polygon)ブロックチェーンの開発を主導するポリゴンラボ(Polygon Labs)が提供するオープンソースのブロックチェーン開発キットである。開発者がイーサリアム(Ethereum)上にゼロ知識証明(zero-knowledge proof:zkp)を利用した独自のレイヤー2ブロックチェーン構築を容易にするために開発された。なお今回のように、イーサリアムと互換性のあるブロックチェーンも「ポリゴンCDK」を利用してL2チェーン構築ができる。

そして「ポリゴンCDK」を用いて開発されたブロックチェーンは、今後「ポリゴンCDK」を用いて開発された他のブロックチェーンとシームレスに相互運用可能になるよう計画されている。

ローニンネットワークとは

「ローニンネットワーク」は元々、人気ブロックチェーンゲーム「アクシーインフィニティ(Axie Infinity)」の専用のサイドチェーンだった。同チェーンの開発元は「アクシーインフィニティ」と同じ開発元であるスカイメイビス(Sky Mavis)が主導している。

「ローニンネットワーク」上には、「アクシーインフィニティ」の他、ポリゴンから移行してきたピクセルズ(Pixels)等のブロックチェーンゲームが稼働している。

関連ニュース

参考:ローニンネットワーク
images:iStocks/grandeduc

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行と共同で、暗号資産およびトークン化されたマネーマーケットファンド(MMF)をオフエクスチェンジ(取引所外)の担保として活用できる「担保ミラーリングプログラム(Collateral mirroring programme)」の開始を4月10日に発表した