テザー社が香港拠点の金融機関XREX Groupに約29億円出資、USDTのクロスボーダーB2Bで

テザー社がXREX Groupに約29億円出資

USDTなどのステーブルコイン発行体であるテザー(Tether)社が、ブロックチェーン活用の金融機関エックスレックスグループ(XREX Group)に約29億円(1875万ドル)の戦略的投資を行うことを6月5日発表した。この投資は、新興市場でのUSDTベースのクロスボーダーB2B(企業間)決済促進に向けたもの。

またこの投資により両社は、規制技術(レギュテック)の分野におけるイノベーションを促進すると共に、ステーブルコインの不正使用の検出と防止の為のソリューションを強化していくとのこと。

なおテザー社はエックスレックスグループへの戦略的投資に加え、エックスレックスグループの財務管理会社の役割も担うとのこと。

またエックスレックスグループは、ステーブルコイン開発企業ユニタス財団(Unitas Foundation)と提携し、米ドルペッグのステーブルコイン「XAU1」をローンチするとのこと。「XAU1」はユニタス財団によるユニット化されたステーブルコイン(Unitized Stablecoin)だという。

ユニタス財団によるとユニット化されたステーブルコインを保有することは、USDステーブルコインを保有することと同じとのこと。例えば1ユニタスインドルピーステーブルコインを保有した場合、1/80USDT(現在のインド準備銀行のレート)を保有することと同じであるとユニタス財団は説明している。

なお「XAU1」では、金(ゴールド)裏付けのステーブルコイン「テザーゴールド(XAUT)」を担保にしているとのこと。

ちなみにユニタス財団でユニット化されたステーブルコイン(Unitized Stablecoin)は、主に新興市場の通貨を代表する単位として機能するとのことだ。

また香港拠点のエックスレックスグループは、台湾の金融監督委員会から認可を受けた暗号資産サービスプロバイダー(VASP)として運営されている。また同社は、シンガポール金融管理局(MAS)からも主要支払い機関のライセンスを取得しているとのこと。

関連ニュース

参考:テザー
images:iStocks/ChrisGorgio

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる