SBI VCトレード、ユーザーに暗号資産・ブロックチェーン専門レポート「HashHub Research」を無料提供へ

SBI VCトレードが「HashHub Research」を無料提供へ

国内暗号資産(仮想通貨)取引所SBI VCトレードが、同取引所で口座を持つユーザーに対し、暗号資産・ブロックチェーン専門レポート「HashHub Research(ハッシュハブリサーチ)」を無料で提供することを5月14日発表した。15日より提供開始される。

「HashHub Research」は、2018年より提供されているWeb3業界屈指のレポート提供サービスだ。これまでに延べ1,500本以上のレポートが掲載されている。

なお今回の取り組みは、同サービスを提供するHashHub(ハッシュハブ)との連携により実施される。ハッシュハブはSBI VCトレードと同じくSBIグループで暗号資産・WEB3の専門リサーチ・コンサルティングサービスを提供する企業である。

SBI VCトレードに口座を持つユーザーは、PC版取引ツールのシンプルモード及びスマホアプリの「レポート」メニューから「HashHub Research」を無料で閲覧可能になるとのこと。ただし一部、SBI VCトレードの口座から見られないレポートもあるとのことだ。

ハッシュハブは昨年2月にSBIホールディングスの連結子会社となっていた。その際の発表で、SBIグループ傘下の暗号資産取引所等を利用している顧客に対してHashHubのリサーチレポートを提供することも考えているとアナウンスされていた。

ちなみにハッシュハブはコワーキングスペース事業も行っていたが、事業再編のために同事業から撤退し、東京都文京区本郷のコワーキングスペースを4月末日をもって閉鎖していた。

関連ニュース

参考:SBI VCトレード
images:iStocks/berya113・Ninja-Studio

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行と共同で、暗号資産およびトークン化されたマネーマーケットファンド(MMF)をオフエクスチェンジ(取引所外)の担保として活用できる「担保ミラーリングプログラム(Collateral mirroring programme)」の開始を4月10日に発表した