豪州初の「現物ビットコインETF」申請、モノクロームアセットマネジメントが

豪州初の現物ビットコインETF発売へ

豪州のデジタル資産運用会社モノクロームアセットマネジメント(Monochrome Asset Management)が、現物ビットコインETF(上場投資信託)「モノクロームビットコインETF:Monochrome Bitcoin ETF(IBTC)」を、シーボーオーストラリア(Cboe Australia)へ申請したことを4月5日発表した。

規制当局の承認が済み次第、「モノクロームビットコインETF」は豪州初の現物ビットコインETFとして、2024年第2四半期より発売される予定とのこと。

なお今回モノクロームアセットマネジメントが、「モノクロームビットコインETF」をシーボーオーストラリアへ申請したのは、「アジア市場での存在感を高める」といった同社のビジョンに加え、「安全でアクセスしやすい革新的な投資商品を投資家に提供する」という取り組みを強調する為とのこと。

なおモノクロームアセットマネジメントは20228月に、「モノクロームビットコインETF」を運用する為の許可をオーストラリア証券投資委員会(ASIC)から既に取得している。これにより「モノクロームビットコインETF」は、豪州金融サービスライセンス(AFSL)の認可を受けた初の暗号資産ETFとして、豪州で提供されることが可能となっていた。

関連ニュース

参考:モノクロームアセットマネジメント
images:iStocks/werbeantrieb・LongQuattro

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EY、ZKロールアップ採用の「Nightfall_4」公開

4大監査法人の1つであるアーンストアンドヤング(Ernst & Young:EY)が、企業向けのブロックチェーンソリューション「ナイトフォール(Nightfall)」の最新バージョンとなる「ナイトフォール_4(Nightfall_4)」を4月3日に発表した。最新バージョンでは、ZK(ゼロ知識:Zero-Knowledge)ロールアップ技術が新たに採用されている

米リップル、ステーブルコイン「RLUSD」を「Ripple Payments」に統合

米リップル(Ripple)社が、同社の国際決済ソリューション「リップル・ペイメント(Ripple Payments)」に、同じく同社による米ドル連動型ステーブルコイン「リップルUSD(RLUSD)」を統合したと4月2日に発表した。これにより「RLUSD」の企業向けユーティリティと需要がさらに拡大する見込みとのことだ