アニモカブランズがKDDIとWeb3領域で事業提携へ

モカバースとαU walletを連携

アニモカブランズジャパン(Animoca Brands Japan)とKDDIが、Web3分野で事業連携する。両社が3月5日発表した。

この連携で両社は、アニモカブランズのWeb3プラットフォーム「モカバース(Mocaverse)」のデジタルID「モカID(Moca ID)」とKDDI提供の暗号資産(暗号資産)ウォレット「αU wallet」を連携させることで、「αU wallet」ユーザーが「モカバース」内のゲームやエンタメ、カルチャーなどのWeb3コンテンツへシームレスにアクセス可能にするための検討を実施するという。

ちなみに「モカバース」では、ユーザーが独自のデジタルIDであるモカIDを作成し、積極的な参加を通じてロイヤルティポイントを獲得し、そのポイントを使うことができる仕組みだ。

また、「モカバース」以外にもKDDI提供のNFTマーケットプレイス「αU market」でのブロックチェーンゲーム「ファントムギャラクシーズ(PHANTOM GALAXIES™)」のNFT販売など、アニモカブランズが有するIP・Web3コンテンツと「αU」の連携も検討していくとのことだ。

なお「ファントムギャラクシーズ」とはブロックチェーンを応用したオンラインマルチプレイ型のSFアクション RPG。アニモカブランズの子会社であるブロウフィッシュスタジオ(Blowfish Studios)が運営している。

両社は「モカバース」とメタバースおよびweb3に関するサービス「αU」の連携を通じて、日本のユーザーによりシームレスにweb3ゲーム、カルチャー、エンターテインメントを楽しめる環境をグローバルに提供することを目指すとのことだ。

昨年3月に始動した「αU」では、メタバースでエンタメ体験や友人との会話を楽しめる「αU metaverse」、360度自由視点の高精細な音楽ライブを楽しめる「αU live」、NFTとなるデジタルアート作品などの購入ができる「αU market」、暗号資産およびNFTを管理できる「αU wallet」、そして実店舗と連動したバーチャル店舗でショッピングができる「αU place」等が提供されている。

関連ニュース

images:iStock/Ninja-Studio

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した

RWA特化チェーン「Plume」、米大手投資会社アポロから資金調達

実物資産(RWA)に特化したモジュール型ブロックチェーンを開発する「プラム(Plume)」が、米大手プライベートエクイティ投資会社アポログローバルマネジメント(Apollo Global Management)から資金調達を完了したと4月8日に発表した。なお調達額は公表されていない。メディア「コインデスク(CoinDesk)」によると、アポログローバルマネジメントは「プラム」に対して、100万ドル(約1.4億円)以上の戦略的投資を行ったと報じている

【4/8話題】ギャラクシーデジタルが5月にナスダック上場、香港が認可事業者のステーキングサービス提供許可へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored