Wormhole、ネイティブトークン転送のための新フレームワーク発表

Wormholeがネイティブトークン転送のための新しいフレームワークを発表

クロスチェーンプロトコル「ワームホール(Wormhole)」が、「ネイティブトークン転送(NTT:Native Token Transfers)」用の新たなオープンフレームワークを3月1日に発表した。

「NTT」は、異なるブロックチェーン間でネイティブトークンを直接、安全かつ効率的に転送することを可能にする機能だ。

「ワームホール」によると「NTT」の新たなフレームワークを利用することにより、開発者は自身の発行するトークンに対し、同機能の実装が簡易にできるようになるという。

これにより開発者は自身が発行するトークンを、複数のブロックチェーンプラットフォーム上でネイティブの規格のまま自由に移動させることができるため、流動性とアクセシビリティが大幅に向上するとのことだ。

ただし、この新たなフレームワークの詳しい仕様については現状で公開されていない。

一般的にブロックチェーンを跨いだトークンの転送には、「ブリッジ」という技術が利用される。この「ブリッジ」では、サービスを提供するプロトコルのスマートコントラクトなどに元のチェーンのトークンをロックするなどをしたのちに、転送先のブロックチェーンで、プロトコルが用意したコントラクトで元のトークンに紐づいたトークンをミントすることで転送が実装されている。

ただし、この設計ではスマートコントラクトをカスタマイズできないため、転送後のトークンの機能が制限されてしまうことや流動性が分散し断片化してしまうという問題がある。

「ネイティブトークン転送」では、このブロックチェーン間でのトークン転送をシームレスに行えるようにし、流動性の断片化を防ぐだけでなくネイティブ仕様のまま転送ができるため、スマートコントラクトのカスタマイズが可能となり自由に機能を追加できるようになるという。

同フレームワークはすでに「ワームホール」の独自トークン「W」、「リドファイナンス(Lido Finance)」の「wstETH」、「パッファ―ファイナンス(Puffer Finance)」の「pufETH」、「イーサファイ(ether.fi)」の「eETH」、「パイクファイナンス(PikeFinance)」の「PIKE」に適用されているとのことだ。

関連ニュース

参考:ワームホールブログ
images:iStocks/mouu007

関連するキーワード

#W

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【9/6話題】テレグラムCEOが逮捕後初の声明、トランプが米国を「暗号資産とBTCの世界的中心地」にすると宣言など(音声ニュース)

テレグラムCEO、逮捕後初の声明発表。同社使命に同意できない国からは撤退の意志も、トランプ、米国を「暗号資産とBTCの世界的中心地」にすると宣言。イーロンマスクと共に米政府財務監査行う姿勢も、スイ(SUI)、機関投資家向け米ドルステーブルコイン「AUSD」利用可能に、モジュラーブロックチェーン「Elixir」、最終テストネット公開、EigenLayer、メジャーアップデート「アイゲンポッドアップグレード」導入、FlowがEVM対応開始、メタマスクでも利用可能に、TONブロックチェーン、総トランザクション数が10億件を突破、半数は3か月、Penpieで27Mドルの不正流出、Pendleは105Mドルの保護に成功

Sponsored

暗号資産決済Mercuryoがマルチチェーンデビットカード提供開始、マスターカードと提携で

暗号資産(仮想通貨)決済プラットフォーム「マーキュリョ(Mercuryo)」が決済大手の米マスターカード(Mastercard)と提携し、ノンカストディアル型のウォレットから暗号資産を直接使えるマルチチェーンデビットカード「スペンド(Spend)」の提供開始を9月5日発表した