通信大手テレフォニカがチェーンリンクと提携、SIMスワップ攻撃等に対するセキュリティ強化へ

SIMカードの不正変更が確認可能に

通信大手のテレフォニカ(Telefonica)が、ブロックチェーンデータプロバイダーのチェーンリンク(Chainlink)と提携し、「SIMスワップ」攻撃を含むWeb3関連のハッキングやエクスプロイトに対するセキュリティを強化すると2月15日発表した。

今回の提携により、スマートコントラクトがSIMスワップAPI(SIM SWAP API)からデータにアクセスできるようになった。

発表によれば、今回の取り組みは「GSMA Open Gateway SIM SWAP API」の最初のユースケースだという。

「GSMA Open Gateway」は、1,000以上の携帯電話事業者と企業で構成される組織のGSMAが主導する通信業界のイニシアティブだ。同イニシアチブへは今回、先駆的な通信機能をもたらすAPIが導入された格好だ。

今回の提携により、「GSMA Open Gateway SIM SWAP API」でチェーンリンク提供の「チェーンリンクファンクション(Chainlink Function)」がサポートされ、様々なソースからのデータの検証が可能になるという。

これにより、トランザクションのセキュリティ向上のみならず、スマートコントラクトがAPIに情報要求を行い、デバイスのSIMカードが不正に変更されていないことが確認でき、ブロックチェーントランザクションに追加のセキュリティレイヤーが導入されるとのことだ。

なお仕組みとしては、ポリゴン(Polygon)ブロックチェーン上のスマートコントラクトがチェーンリンクオラクルネットワークを介してSIMスワップAPIにアクセスできるとのこと。

チェーンリンクを介して「GSMA Open Gateway API」を使用することで、分散型金融(DeFi)や分散型アプリケーションにおける二要素認証や不正検出に対応し、トランザクションのセキュリティ以外のリスクも軽減するとテレフォニカは伝えている。

なおチェーンリンクの「チェーンリンクファンクション」は、チェーンリンクが提供する任意のオフチェーンのAPIとスマートコントラクトの統合を実現するためのプラットフォームだ。開発者は同プラットフォームを利用することで、独自のサーバーを用意することなく、これを実現できる。

今年1月には「アービトラムワン(Arbitrum One)」が、「チェーンリンクファンクション」のサポートを開始している。

関連ニュース

参考:テレフォニカ
images:iStocks/shilh

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる