自称ビットコイン発明者クレイグライト、英裁判所で審理始まる=ロイター

自称ビットコイン発明者の審理始まる

暗号資産(仮想通貨)の所有権をめぐる法廷闘争が始まった2月5日、オーストラリアのコンピューター科学者クレイグ・ライト(Craig Wright)氏がビットコインの発明者だと主張するのは「図々しい嘘」だと、ジャック・ドーシー(Jack Dorsey)氏が支援するグループの代理人弁護士が英ロンドンの裁判所に語った。

ライト氏はビットコイン(BTC)やその他の暗号資産の基礎となるホワイトペーパーを2008年に「サトシ・ナカモト」という名前で発表したのは自分だと主張している。

同氏は、これはホワイトペーパーの著作権が自分にあり、ビットコインのブロックチェーンに関する知的財産権が自分にあることを意味すると主張している。

しかし、ツイッター創業者のドーシー氏の決済会社ブロック(Block)をメンバーとする「クリプトオープンパテントアライアンス(Crypto Open Patent Alliance:COPA)」は、ライト氏は「サトシ・ナカモト」ではないとの判決をロンドンの高等裁判所に求めている。

ライト氏が2月6日から証拠を提出する5週間にわたる審理は、サトシの正体に関する長年の憶測の集大成である。

ライト氏は2016年に初めて公にサトシであると主張し、それ以来、暗号資産開発者や取引所に対して法的措置を取ってきた。

しかしCOPAは、ライト氏は本物の証拠を提示したことはなく、自分の主張を裏付けるために何度も文書を偽造したと非難しており、ライト氏はこれを否定している。

COPAの弁護士であるジョナサン・ハフ(Jonathan Hough)氏が、ライト氏の主張は「大胆な嘘であり、工業的規模の偽造に支えられた精巧な虚偽の物語である」と述べたため、ライト氏は裁判所に出廷した。

ハフ氏は、ライト氏の行為には「茶番劇の要素がある」とし、ChatGPTを使った偽造の疑惑を挙げた。

しかしハフ氏は「ライト博士の行為は致命的に深刻でもある。自分がサトシであるという不正な主張に基づいて、彼は数千億ドルにのぼる要求を追及し、その中には多数の一般個人に対するものも含まれる」と指摘した。

しかし、ライト氏の弁護士であるアンソニー・グラビナー(Anthony Grabiner)氏は、ライト氏が「ホワイトペーパーの著者であり、ビットコインの創作者であることを証明する明確な証拠」を提出したと法廷で主張した。

グラビナー氏は、「サトシ・ナカモト」であると公に主張した者が他にいないことは「驚くべきこと」だと続けた。

「もしライト博士がサトシでないなら、本物のサトシが名乗りを上げて反論することが予想される」とグラビナー氏は述べている。

関連ニュース

Self-proclaimed bitcoin inventor’s claim ‘a brazen lie’, London court told
By Sam Tobin
Reporting by Sam Tobin, Editing by Louise Heavens
翻訳:髙橋知里
※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる