韓国金融規制当局、現物ビットコインETF仲介は「違法の恐れあり」と判断。サムスンら取引中断も

今後の見直しも示唆

韓国の金融規制当局である韓国金融委員会(FSC)が、海外で上場された現物ビットコイン(BTC)ETF(上場投資信託)を扱うことは同国において、法に違反する可能性があると1月12日声明を出した。

FSCの発表によれば、韓国の証券会社がそのような現物ビットコインETFを仲介することは、韓国政府関係省庁次官会議で発表された「暗号資産関連緊急対策」及び「資本市場法」に違反する可能性があるという。

ただしFSCは一方で、韓国では今年7月に「暗号資産の利用者保護等に関する法律」が施行予定であり、米国など海外での取り扱い事例もあることを加味し、今後更なる見直しが行われる可能性も示唆した。

韓国の暗号資産規制は、2部構成となる予定で、第1部は昨年可決されている。来年7月に施行予定の第2部は、暗号資産の発行・上場・上場廃止に関する明確なルールを設定することを目的としたものになるとのことだ。

国内取引所が取引所中断も

またFSCの発表を受け、韓国内の証券会社らが海外の現物ビットコインETFの新規取引を中断したことが現地メディア「デイリアン(데일리안)」によって報じられている。

報道によれば、業務停止処分を受けた企業のリストには、サムスングループの証券部門と未来アセット証券が含まれているという。

両社はカナダやドイツの現物ビットコインETFの取引を中止したとのことで、具体的には未来アセット証券が、カナダ証券市場に上場された「パーパスビットコインETF(Purpose Bitcoin ETF:BTCC)」の上場を中断したとのことだ。

FSCが暗号資産(仮想通貨)ETFの取引を禁止する規則方針を貫く姿勢を示したことは1月11日、現地メディアにて報道されていた。

FSCは昨年7月、2024年1月以降に同国の会計規則の一環として、暗号資産を所有・発行する企業に対し、財務諸表にて保有する暗号資産に関する情報を開示するよう義務付ける新規則を発表している。

関連ニュース

参考:FSCデイリアン
images:iStock/NatanaelGinting

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した