イーサリアム次期大型アップグレード「Dencun」、初回のテストネット実装は1月予定に

「Dencun」の初回テストネット実装は1月に

イーサリアム(Ethereum)の次期大型アップグレード「デンクン(Dencun)」の初回テストネット実装が、2024年1月に予定された。

このことは12月21日に行われた定例ミーティング「Execution Layer Meeting 177」にて議論され、イーサリアム財団(Ethereum Foundation)のティム・ベイコ(Tim Beiko)氏が自身のX(ツイッター)アカウントにて報告した。

同氏によると初めにゴエリ(Goerli)にて「デンクン」を1月17日に実装する予定になったという。続けて1月30日にセポリア(Sepolia)、2月7日にホレスキー(Holesky)にて「デンクン」実装予定とのこと。

ただしこの実装予定日は前提として「大きな問題がなければ」とのことで、これら日程はあくまで流動的なスケジュールとなるようだ。

なおメインネットへの実装日は、各テストネットでの実装後になる。

「デンクン」アップグレードは、実行層(EL:Execution Layer)の「カンクン(Cancun)」アップグレードとコンセンサス層(CL:Consensus Layer)の「デネブ」アップグレード、この2つのアップグレードを合わせた名称である。

なお「デンクン」で注目されているのは実行層の「カンクン」アップグレードで実装されるEIP-4844「プロトダンクシャーディング」導入だ。

「プロトダンクシャーディング」はイーサリアムのノードが一時的にオフチェーンデータにアクセス可能になる技術。これによりネットワークスループットが向上し、トランザクション料金の削減やスケーラビリティが大幅改善し、レイヤー2ネットワークがより低コストでトランザクションを発行可能になることが期待されている。

関連ニュース

参考:github
images:iStocks/Ethereum

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行と共同で、暗号資産およびトークン化されたマネーマーケットファンド(MMF)をオフエクスチェンジ(取引所外)の担保として活用できる「担保ミラーリングプログラム(Collateral mirroring programme)」の開始を4月10日に発表した