Fireblocksやイスラエル企業らが暗号資産の人道支援基金を設立、ハマスの軍事衝突で

グローバル企業も参加

イスラエルの暗号資産(仮想通貨)関連企業らが、暗号資産で寄付を募る基金プロジェクト「クリプト・エイド・イスラエル(Crypto Aid Israel)」を10月9日設立した。

同基金は、イスラム武装組織ハマスによるパレスチナ自治区ガザ地区への軍事衝突で被害を受けた人々への人道支援に充てられる。

具体的な支援対象は「家を失った人々への食糧と住居の提供」や「被害を受けた民間人に対する衛生製品や医療品の提供」、「被害者家族への援助」、「イスラエル南部の再建」とのことだ。

同プロジェクトメンバーには、イスラエルにも拠点を持つ米大手暗号資産カストディ企業のファイヤーブロックス(Fireblocks)や、イスラエルの暗号資産関連非営利団体のブロックチェーンB7(Blockchain B7)、ブロックチェーンPRおよびコンテンツマーケティング会社のマーケットアクロス(Market Across)、デジタル資産プロバイダーのノリス(Nilos)、Web3マーケティング企業の42スタジオ(42Studio)、Web3アプリのアイロンブロックス(Ironblocks)、ベンチャーキャピタルファンドのコライダーベンチャーズ(Collider Ventures)、イスラエルブロックチェーン協会など、記事執筆時点(2023年10月11日12:00)で17社が参画している。

また、同基金へは記事執筆時点で60000ドル(約892万円)以上が寄付されている。

公式サイトによれば、寄付はビットコイン(BTC)・イーサリアム(ETH)・USDT・ERC20トークンなどで受け付けている。サイトにて公開されている寄付受け入れ先のウォレットアドレスかQRコードから寄付が可能だ。

寄付金は暗号資産業界の貢献者らが管理するマルチシグウォレットにて管理されるとのこと。同基金の方針として、ウォレットの資金移動には7人の署名者のうち4人以上の同意が必要とのことだ。

パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するハマスによるイスラエルへの奇襲攻撃は10月7日より始まり、双方で多くの被害者を出している。

イスラエル警察は10月10日、パレスチナのイスラム武装組織ハマスに関する暗号資産口座を凍結した。

関連ニュース

参考:クリプト・エイド・イスラエル
デザイン:一本寿和
images:iStocks/antoniokhr

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる