L1ブロックチェーン「Sei」のメインネットがローンチ、SEIが大手取引所に上場

「Sei」のメインネットがローンチ

新興レイヤー1ブロックチェーン「セイ(Sei)」がメインネットのパブリックベータ版をローンチし、ネイティブトークン「SEI」をリリースしたことを8月15日に発表した。

「SEI」トークンはリリースされたのち、大手暗号資産(仮想通貨)取引所のバイナンス(Binance)とコインベース(Coinbase)への上場が発表されている。

「セイ」は、高速な処理ができるように設計され、暗号資産のトレーディングに最適化されたブロックチェーン。開発開始当初はコスモスSDK(Cosmos SDK)を用いて構築されていたが、その後オリジナルで再構築されている。

なお同ブロックチェーンは、テストネットの利用者を含めたネットワークの初期参加者に向けて「SEI」トークンのエアドロップの開催を発表している。エアドロップの受け取りには、「コンパス(Compass)」などの「セイ」ブロックチェーン用の暗号資産ウォレットを作成する必要がある。

「セイ」の開発を主導するセイラボ(Sei Labs)は今年4月、ジャンプ(Jump)やディストリビューテッド・グローバル(Distributed Global)などの投資家から2回の戦略的資金調達ラウンドで約43.9億円(3,000万ドル)を調達している。

関連ニュース

参考:セイブログ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/royyimzy・dalebor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EY、ZKロールアップ採用の「Nightfall_4」公開

4大監査法人の1つであるアーンストアンドヤング(Ernst & Young:EY)が、企業向けのブロックチェーンソリューション「ナイトフォール(Nightfall)」の最新バージョンとなる「ナイトフォール_4(Nightfall_4)」を4月3日に発表した。最新バージョンでは、ZK(ゼロ知識:Zero-Knowledge)ロールアップ技術が新たに採用されている

米リップル、ステーブルコイン「RLUSD」を「Ripple Payments」に統合

米リップル(Ripple)社が、同社の国際決済ソリューション「リップル・ペイメント(Ripple Payments)」に、同じく同社による米ドル連動型ステーブルコイン「リップルUSD(RLUSD)」を統合したと4月2日に発表した。これにより「RLUSD」の企業向けユーティリティと需要がさらに拡大する見込みとのことだ