オーストラリア証券取引委員会、eToro現地法人を提訴へ、レバレッジ商品の違反で

現地規制当局がイートロオーストラリアを訴訟へ

オーストラリア証券投資委員会(ASIC)が、投資プラットフォームのイートロ(eToro)のオーストラリア法人「イートロオーストラリアキャピタルリミテッド(eToro Aus Capital Limited)」を、差金決済取引(CFD)商品の設計・販売義務に違反しているとして提訴する意向を8月2日表明した。

CFDは金融派生商品の一種で、「差金決済取引」のことを指す。トレーダーや投資家が原資産そのものを所有することなく、株式・株価指数・コモディティ・外国為替レート・暗号資産などの価格に投機できる取引または金融商品だ。

なおイートロの暗号資産CFDでは、特定の資産に対して、最大2倍のレバレッジをかけることが可能だ。

ASICによればCFD商品のリスクは原資産にも独自のリスクがあり、「暗号資産のような極めてハイリスクでボラティリティの高い商品」が含まれる場合、そのリスクは高まるという。

ASICはまた、イートロのCFD対象市場は広すぎるため、CFD取引のリスクを理解していないユーザーも対象に含まれる可能性があると指摘。2021年10月5日から2023年6月14日の間に、イートロの顧客の29,965人が口座を開設し、そのうち約2万人の顧客がCFD取引で損失を被ったと主張している。またその総額は26,248,787.58豪ドル(約24.6億円)にのぼるとのことだ。

各社報道によればイートロの広報担当者はメディアらに対し、現在イートロオーストラリアは、CFDの対象市場範囲を修正し運営していると述べ、サービスへの影響及び中断はないと語ったという。

また、ASICの申立てについて検討段階であることも明かし、適宜対応するとも話しているという。

イートロは6月、米国居住者ユーザーを対象に、暗号資産のアルゴランド(ALGO)、ディセントラランド(MANA)、ダッシュ(DASH)、ポリゴン(MATIC)の4銘柄の取引制限を行うことを発表。この対応は米証券取引委員会(SEC)による規制強化の動きを受けてのものであった。

またASICは7月14日より、昨年破綻した大手暗号資産取引所FTXの子会社であるFTXオーストラリア(FTX Australia)の保有していたオーストラリア金融サービス(AFS)ライセンスを取り消している。

関連ニュース

参考:声明
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Wachiwit

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる