Google Playがデジタル資産関連のポリシー更新へ、特定条件下でNFT取扱い可能に

Google Playがデジタル資産関連のポリシー更新へ

Android(アンドロイド)アプリの公式ストアGoogle Play(グーグルプレイ)が、ブロックチェーンベースのデジタルコンテンツ取り扱いに関するポリシーを更新することを、Android開発者ブログにて7月12日発表した。

ポリシー更新により、Google Playで提供されるアプリやゲーム内に、特定の条件下でNFTなどのデジタル資産の仕組みが組み込めるようなる。

新たなポリシーでは、「ブロックチェーン ベースのデジタルコンテンツ」を取引できるアプリをユーザーへ提供するにあたり、デベロッパー(開発企業)は金融取引機能申告フォームでその旨を申告する必要があることが明記されている。なお「ブロックチェーンベースのコンテンツ」は、ブロックチェーン上で保護されているトークン化されたデジタル資産として、このポリシーでは定義されている。

またポリシーには、ユーザーに対する透明性と安全性を高めるため、「NFTゲーミフィケーション」の項目に追加の要件が適用されている。

これについては、NFTなどのデジタル資産を統合した「ギャンブルアプリ」は申し込みを完了する必要があるとのこと。

この項目には、「ギャンブルアプリに関する資格要件を満たさず、その他の現金を伴うゲームのパイロットプログラムに含まれていないその他のすべてのアプリでは、金銭的価値のあるものを、価値のわからないNFTを取得するチャンスに対する見返りとして受け入れるべきではない」とし、「ユーザーが購入したNFTは、ユーザーエクスペリエンスを向上させたり、ゲームの進行を手助けするために消費または使用されるべき。NFTを賭けや出資に使用し、実世界で金銭的価値のある賞品(その他の NFT を含む)を獲得する機会を得ようとしてはならない」と記載がされている。

また新たなポリシーには「デバイス上で暗号資産(仮想通貨)をマイニングするアプリ」は認めないこと、そして暗号資産取引およびソフトウェアウォレットのアプリについては、商品やサービスがその地域や国で禁止されている場合は、当該の地域や国ではアプリを公開できないとした。

なおここまでで紹介したポリシーの内容は、今年の12月7日に発効されるとのことだ。

また今年の8月1日に発効される追加のポリシーとして、「不透明な振る舞い」がある。開発企業はユーザーに対してアプリの機能を明確にする必要があるとした内容だ。

ここでは、アプリやゲーム内でユーザーがトークン化されたデジタル資産を獲得できるようにする場合、開発企業はこれを明確に宣言する必要があるとしている

その他にも開発企業は、プレイや取引活動から得られる潜在的な収益の宣伝や美化はできないとしている。

今回のブログ投稿者でGoogle Playのグループプロダクトマネージャーであるジョセフ・ミルズ(Joseph Mills)氏は「ユーザー所有のコンテンツを備えた従来のゲームを再考し、独自のNFT報酬を通じたユーザーロイヤルティの向上まで、クリエイティブなアプリ内エクスペリエンスが繁栄し、開発者のビジネス拡大を支援できることを楽しみにしている」とポリシー更新についてコメントしている。

関連ニュース

    参考:Android開発者ブログポリシーに関するお知らせ更新内容
    デザイン:一本寿和
    images:iStocks/Alena-Kravchenko

    関連するキーワード

    この記事の著者・インタビューイ

    大津賀新也

    「あたらしい経済」編集部
    記者・編集者
    ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

    「あたらしい経済」編集部
    記者・編集者
    ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

    合わせて読みたい記事

    【11/22話題】SECゲンスラー委員長が退任へ、金融庁が暗号資産・ステーブルコイン仲介業の新設検討など(音声ニュース)

    米SECゲンスラー委員長が来年1月に退任へ、功績評価の一方で反発や批判も、金融庁、暗号資産・ステーブルコイン仲介業の新設検討=報道、国民・玉木代表が税制改正要望を与党に提出、暗号資産への申告分離課税導入など提案、米裁判所、SECの「ディーラー」定義めぐる訴訟で関連規則を破棄するよう命じる、リミックスポイントが5億円でBTC・DOGE・XRP購入、投資総額30億円に、マスターカードとJPモルガン、ブロックチェーン決済ソリューションを連携 、コインベースが「WBTC」取扱い廃止へ、背景にジャスティン・サンの影響か、2019年のアップビットのハッキングは北朝鮮ハッカー関与か、韓国警察が特定、米ドルステーブルコイン「FDUSD」、スイに対応開始、Injective、オンチェーンAIエージェントSDK「iAgent」リリース

    Sponsored

    ビットワイズ、「ソラナ現物ETF」を上場申請

    米暗号資産(仮想通貨)運用会社ビットワイズ(Bitwise)が、ソラナ(Solana)を基盤とするETF(上場投資信託)の上場申請を、米国証券取引委員会(SEC)に提出したと11月21日発表した。なおこの申請は、株式取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)を通じて行われたとのこと。またビットワイズは発表上で同商品についてETP(上場取引型金融商品)と記載している

    マスターカードとJPモルガン、ブロックチェーン決済ソリューションを連携

    米決済大手マスターカード(Mastercard)のマルチトークン・ネットワーク(MTN)が、米銀行大手JPモルガン(JP Morgan)のブロックチェーン基盤決済システム「キネクシスデジタルペイメント(Kinexys Digital Payments)※旧オニキス(Onyx)」と連携したと11月21日発表した