チケットマスターが「token-gated」試験導入、特定のNFT所有者にコンサートチケット販売可能に

チケットマスターがトークンゲーティッドを試験導入

米チケット販売会社チケットマスター(Ticketmaster)が、特定のNFT所有者に対してコンサートチケットを販売できるツール「トークンゲーティッド(token-gated)」を試験的に提供開始したことを3月27日発表した。

今回の試験提供にて「トークンゲーティッド」は、ロックバンド「アヴェンジド・セヴンフォールド(Avenged Sevenfold:A7X)」のコンサートチケットの早期入手権において利用されたとのこと。同バンドが展開する10,000個のNFTで構成されたNFTプロジェクト「デスバッツクラブ(Deathbats Club)」のデスバッツNFT所有者に対してチケットの早期入手権を付与するとのこと。

なお「デスバッツクラブ」は、デスバッツNFTの所有者が特典のロックを解除してイベントにアクセスする為のファンクラブメンバーシップだ。

デスバッツNFTの所有者には、同NFTの知的財産権が付与され、商品の作成やバンド、ブランド、ビジネスが展開できるという。またメタバースプロジェクトへのアクセス権やコンサートチケットなども与えられるとのこと。

「トークンゲーティッド」は、「アヴェンジド・セヴンフォールド」とそのチームであるビットフリップス(Bitflips)により共同開発されたもの。メタマスク(MetaMask)やコインベースウォレット(Coinbase Wallet)などイーサリアム(Ethereum)基盤のweb3ウォレットが接続できるという。

チケットマスターは「トークンゲーティッド」により、アーティストが特定のNFT所有者に対して特別な先行販売や独占的なコンサート体験など様々なアクセス権を与えることが可能になると説明している。

またチケットマスターは「トークンゲーティッド」の他にも、チケットの転送を制限して再販価格を額面価格で固定するプログラム「フェイスバリューチケットエクスチェンジ」や、高額な転売目的でチケットを取得しようとするスキャルパーやボットを除外する登録システム「ベリファイドファン」、アーティストがリクエストに応じて需要の高いショーのチケット販売を可能にして、従来のオンセールラッシュを排除するサービス「チケットマスターリクエスト」を提供していくとのことだ。

チケットマスターによるNFT関連の取り組み

チケットマスターは昨年8月にダッパーラボ(Dapper Labs)とのパートナーシップ締結のもと、イベントチケットをデジタルコレクタブルNFTとして発行できる新機能をイベント主催者向けにローンチしている。

この新機能により、チケットマスターでライブイベントのチケットを販売しているイベント主催者は、イベント開催前や最中、終了後にNFTの発行が可能になった。

また昨年11月には、米アメフトプロリーグNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)と連携し、NFTによる「バーチャル記念チケット」を販売している。なおこのNFTはポリゴン(Polygon)ブロックチェーン上で発行されたようだ。

関連ニュース

参考:Ticketmaster
images:iStocks/Laura-Gxnzalez

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した

RWA特化チェーン「Plume」、米大手投資会社アポロから資金調達

実物資産(RWA)に特化したモジュール型ブロックチェーンを開発する「プラム(Plume)」が、米大手プライベートエクイティ投資会社アポログローバルマネジメント(Apollo Global Management)から資金調達を完了したと4月8日に発表した。なお調達額は公表されていない。メディア「コインデスク(CoinDesk)」によると、アポログローバルマネジメントは「プラム」に対して、100万ドル(約1.4億円)以上の戦略的投資を行ったと報じている

【4/8話題】ギャラクシーデジタルが5月にナスダック上場、香港が認可事業者のステーキングサービス提供許可へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

バイナンス創業者CZ、パキスタン暗号資産評議会の戦略顧問に=報道

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)の創業者であり前CEOのチャンポン・ジャオ(Changpeng Zhao:CZ)氏が、パキスタンの政府機関「パキスタンクリプト評議会(Pakistan Crypto Council:PCC)」に戦略顧問として加わったことが地元メディアによって4月8日に報じられた