バイナンス、オーストラリア一部ユーザーのデリバティブ取引口座を強制閉鎖

一部ユーザーのデリバティブ口座が強制閉鎖

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)のオーストラリア拠点、バイナンスAU(Binance Australia)の一部ユーザーのデリバティブ取引口座が強制的に閉鎖された事態が発生したようだ。

バイナンスAUではデリバティブ取引を「ホールセール投資家」のみに提供する規約となっている。今回の出来事は、バイナンスUSが一部ユーザーを誤って「ホールセール投資家」として分類していたことが判明し、デリバティブ取引口座を開設していた対象ユーザーに対し、今回の措置を行った。

バイナンスの2月23日のツイートによると、誤って分類されたユーザーの特定は済んでおり、すでに連絡済みだという。また、デリバティブ取引中に被った損失を完全に保証すると表明している。なおバイナンスによると影響を受けたのは500名のユーザーとのことだ。

バイナンスCEOのCZ氏も自身のツイッターでこのことに言及。損失を補償することを伝えながら「ユーザーを保護することが最優先」とし、「FUD(4)は無視するように」と強調した。

これは彼が1月3日にツイートした「2023年をシンプルにするために心がけること」の中の4番目「FED(悪い噂)、フェイクニュース、攻撃を無視する」に倣うものである。

なおバイナンスAUでは2021年10月より、ユーザーに対しプラットフォーム利用についてKYC(Know Your Customer)を必須としていた。

関連ニュース

デザイン:一本寿和
images:iStocks/werbeantrieb

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる