ブラジル証券取引委員会、投資ファンドによる暗号資産への投資認可へ

ブラジル証券取引委員会、投資ファンド向けに新たな規制枠組み発表

ブラジル証券取引委員会(CVM)が、国内の投資ファンドに暗号資産(仮想通貨)を組み込むことを認める新たな規制フレームワークを12月23日に発表した。

CVMによると、今回発表された規制フレームワークは、全ての投資ファンドに適用される一般規則と、金融投資ファンドおよび債権投資ファンドに適用される特別規則で構成されており、このフレームワークの導入により、これまで煩雑であった投資ファンド規則を一本化することに成功したとのことだ。

暗号資産が関係するのは金融投資ファンドに適用される特別規則の部分である。今回設定された特別規則により、金融投資ファンドは暗号資産や環境資産といった新しい形態の資産を投資ポートフォリオとして含められるようになったとのことだ。

なおこの規制フレームワークは2023年4月3日より発効される。

ブラジルでは、12月22日にジャイール・ボルソナーロ(Jair Bolsonaro)大統領によって暗号資産規制法案が承認された。この法案では暗号資産取引業のためのライセンスの導入、暗号資産関連事業を監督するための新たな機関の設置、暗号資産による詐欺罪の確立などが定められている。

関連ニュース

クリプトドットコム、ブラジルで決済機関ライセンス取得

ブラジルeスポーツチーム「MIBR」、「Socios. com」でファントークン発行へ

金融庁、海外発行「ステーブルコイン」の国内流通を解禁か=報道

国際チェス連盟がアバランチ(AVAX)と提携、チェスにweb3導入へ

【取材】三菱UFJ信託ら、ステーブルコインの分類基準や導入意義を公表

参考:ブラジル証券取引委員会
images:iStocks/rarrarorro

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した