テザー、オフショア人民元(CNH₮)発行、トロン(TRX)チェーンで

テザー、オフショア人民元発行

米ドルステーブルコイン「USDT」などを発行・運用するテザー(Tether)が、オフショア人民元(CNH₮)をトロン・ブロックチェーン(Tron Blockchain)上で発行したことを12月6日発表した。またビットフィネックス(Bitfinex)が、トロン基盤のオフショア人民元を入出金できる最初の取引所となったとのこと。

オフショア人民元とは、中国の通貨である人民元のうち、香港やシンガポールなど中国本土外の居住者が取引する国外市場で取引される通貨を指す。またテザーが発行するオフショア人民元(CNH₮)は、オフショア人民元にペッグしたステーブルコインとなる。

なおテザーは2019年にイーサリアムのトークン規格ERC20でオフショア人民元を発行している。

テザーのCTOであるパオロ・アルドイノ(Paolo Ardoino)氏は「オフショア人民元をトロンのエコシステムに導入することに興奮しています。暗号資産市場が巨大な混乱に見舞われている今、最善の方法は構築し続けることであると信じています。テザーでは通常通りのことが行われており、私たちの継続的な成長と拡大が、他の人々も同様に進み続けるよう刺激することを願っています」とリリースでコメントしている。

参考:テザー
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Molnia

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した