米クラーケン、市場低迷で1100人を一時解雇

クラーケンが1100人をレイオフ

米国で暗号資産(仮想通貨)取引所などを運営するクラーケン(Kraken)が、市場低迷に適応するためグローバルスタッフの30%にあたる約1,100人を一時解雇(レイオフ)すると11月30日発表した。

同社はその理由を、今年に入りマクロ経済的要因と地政学的要因が金融市場にのしかかったことで取引量と顧客登録が減少したと説明し、採用ペースを落とし、大規模なマーケティング活動を避けることで対応してきたが、コストを需要に見合ったものにするための望ましい選択肢が尽きたと伝えている。

また、同社は退職者へ対し再就職支援を含む包括的なサポートをしていくとしてる。具体的な対応として、全退職者に対し、有給消化を含む16週間分の基本給の支給およびカウンセリングサービスの提供、対象者への業績賞与の支給および有給消化期間を含む4カ月間の医療保険継続、権利確定済みストックオプションの行使期間延長、会社負担で取得したビザを持つ社員に対する専用ビザ取得支援および入国管理サポートなどを挙げられている。

暗号資産市場は今年、低迷を続けている。5月には時価総額で世界最大の暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)が、昨年7月以来の安値に急落。昨年11月に記録した史上最高値に比べ50%下落した形となっていた。

なおクラーケンは今年9月、共同創業者兼CEOであったジェシー・パウエル(Jesse Powell)氏の辞任及び、その後任としてイブ・リプリー(Dave Ripley)氏が選任されたと発表した。なおパウエル氏はCEO辞任後も、筆頭株主として会長職に留まるとしていた。

関連ニュース

クラーケンCEOジェシー・パウエル氏が辞任、会長職に

株価下落でビットコインが過去最高値から50%下落、一方資金流入も

ジャックドーシーのブロック株価下落、暗号資産価格低迷が影響か、採用と投資は減速へ

金融安定理事会(FSB)、暗号資産の国際ルール提言

NFTの第3四半期売上高が急減、第2四半期比で60%減

参考:クラーケン
デザイン:一本寿和

images:iStocks/antoniokhr

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

a16z crypto、LayerZero独自トークン「ZRO」を55Mドル相当取得

米大手ベンチャーキャピタルa16z(アンドリーセンホロウィッツ)の暗号資産(仮想通貨)部門であるa16zクリプト(a16z crypto)が、オムニチェーンプロトコル「レイヤーゼロ(LayerZero)」の独自トークンZROを、3年間のロックアップ付きで5,500万ドル(約78億円)相当を取得した。「レイヤーゼロ」がXで4月18日に発表した

【4/17話題】カルビーがブロッチェーン活用のIP管理の実証実験、ANAPが約2億円分のビットコイン購入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Semler Scientificが最大5億ドルの証券発行枠を申請、ビットコイン追加購入を含む資金調達へ

米ナスダック上場企業の医療機器メーカーであるセムラーサイエンティフィック(Semler Scientific)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の追加購入等を目的に、最大5億ドル(約714億円)の有価証券を随時発行・販売可能とする登録届出書を4月16日付で米証券取引委員会(SEC)に提出した